英会話力を高めるために‥
■ブログ
-
2023.02.18
英語で話すときに気をつけてきたこと
[気をつけてきたこと]中学3年前半くらいまでのシンプルな英文で、「and」「but」「because」「so」「then」の5つの接続詞でつなぎ、一言で要約したりせずにできるだけ細かく、情景…
-
2023.01.08
部屋で一人でできるマンtoマシーン英会話練習
英語を話せるようになりたいと思って勉強をしているものにとって、オンライン英会話は自宅で好きな時間にできる実践的な良い方法の一つです。しかし、ネイティブを相手に会話をしたことがない人や、ほとんど話し…
-
2022.12.16
久しぶりの良本|80パターンで英語が止まらない
久しぶりに良い本を見つけて、思わず買ってしまいました!日常会話の中で、本当に良く使う文だといつも思っているもののほとんどがピックアップされていて、復習と頭出し練習にとても使い易いなと思ったので。…
-
2022.09.14
レストランの入口で怒り爆発!頭の上から噴火(後編)
前回、レストランへの入室を断られて怒りが爆発。「こんなレストラン、もう2度と来るか!」と、早々に引き上げたのですが、妻の悲しそうな顔を見て怒りを鎮め、時間をずらして再予約。ブラックの革靴を調達…
-
2022.09.07
レストランの入口で怒り爆発!頭の上から噴火(前編)
夕暮れの香港九龍、とあるレストランの入口の前で、大声で叫びました(心の中でです)。「こんなレストランなんか、もう2度と来るか!!」時は2010年、結婚20周年の記念で、妻と一緒に香港へ旅行に行っ…
-
2022.08.10
お金かけず自宅で英会話力をアップさせる方法発見
コロナの影響で海外へ行くことが少なくなった最近は、当然実戦が少なくなったため会話力が落ちてきているような気がしています。特に中国語。英語の場合はオンラインレッスンを続けているので、まだ低下するのを…
-
2022.07.31
2レッスン連続50分間休止無しでフリートークの結果
もっと気楽にシンプルに話して、会話力を少しずつ伸ばしていきたいと思っています。でも、オンライン英会話レッスンのときは、つい改まった言い方のやり取りになってしまっています。相手が友人ではなくて、講師…
-
2022.07.22
より自然に話せるようになるための練習について
英語を話すようになって10年以上経ち、日常会話はスムーズに話せるようになったのですが、何かここのところ頭打ちになっているような気がしています。もう少し、あらたまって「英語で話す」という感じではなく…
-
2022.07.10
どんな英語スキルが身に付いたら話せると言えたのか
以前「あなたは英語を話せると自信をもって言えますか?」というタイトルでブログに記事を投稿しました。自分がどのような状態になったとき、「英語が話せる」と言えるようになったのかについて、説明をさせてい…
-
2022.06.25
こんな英会話講師を選べば会話力が必ずアップする
いつもフリートークで注意しているのは、「文法的に間違いのない納得できる文になったら話す」という姿勢。このような考え方で取り組んでいると、いつまで経ってもテンポの良い会話ができるようになりません…
-
2022.06.04
最短で話せるようになる学習方法について(その5)
今回は「少し話せる人の英会話練習帳」での15の会話例で、残りの4つをご紹介します。実は、会話例文を覚え使いこなせるようになると、同時に「リスニング力」も大きく向上させることができたと感じています。…
-
2022.05.28
最短で話せるようになる学習方法について(その4)
今回も「少し話せる人の英会話練習帳」の15の会話例で、少しだけアレンジしたもの4つを紹介します。暗記するだけで終わるのではなくて、きっちり自分の使える文とするため、何度も何度も会話場面をイメージし…
-
2022.05.25
最短で話せるようになる学習方法について(その3)
前回に続き今回も「少し話せる人の英会話練習帳」の15会話例のうち、自分用にアレンジしたものを4つご紹介します。いずれも簡単な短い文で構成されており、日常会話にはよく出てくる文ばかりで、とても覚えや…
-
2022.05.14
最短で話せるようになる学習方法について(その2)
最近多忙を極めており、続編の投稿が遅れてしまいました。さて今回は、前回ご紹介した「少し話せる人の英会話練習帳」でまとめられている15の話題の会話例について、自分用に少しだけアレンジしたものをご紹介…
-
2022.05.04
英語話せない人が最短で話せるようになる学習方法
英語を話すようになってもう15年以上経ちますが、もしも話せなかった頃の自分に最短で話せるようになるやり方をアドバイスするとしたら、どんなやり方を薦めることになるのでしょうか。あらためて、考えてみまし…
-
2022.04.24
スムーズに話すためには2つの力が必要という考え方
久々に早朝の音読を始めました。かつて、重要例文を集めて自分のいろいろなことをすぐに説明できるようにと、まとめた1分間のトーク集を使って。ここ最近、素早く英文を組立てながら話す練習が中心で、音読練習…
-
2022.03.15
瞬間発話訓練と瞬間ライティング練習で発信力を強化
今回は、瞬間的に複数の英文で説明していけるように、発話筋肉を鍛えるための方法について、説明していきたいと思います。オンライン英会話レッスンを苦労しながらトライしている人、あるいはこれからトライし…
-
2022.03.10
8秒エクササイズの詳細とその学ぶべきポイント
前回の記事で「スティーブ・ソレイシィ英会話8秒エクササイズ」について、ご紹介させていただきました。それは、スピーキング力のアップ、特にその瞬発力を鍛えるためには、このような時間的制約がある中で素早く…
-
2022.03.05
実戦に入る前にやる予行練習とその具体的なやり方
今回は前回の記事の続きです。予行練習の目的や効果、そしてその具体的なやり方について、説明していきたいと思います。オンライン英会話レッスンや様々な場で機会を捉えて、実際に話せる相手を見つけて英語で話…
-
2022.03.03
実戦前に予行練習で作文力を高めておくという取り組み方
英語学習を続けているけれど、いつまでも話せるようにならないと悩んでいる方の多くは、その学習方法や訓練方法が間違っているのでないかと思っています。基礎学習はしっかりできているのに、英会話を実戦トラ…
-
2022.02.25
文法ルールを素早く使いこなすための訓練(実技)
さて今回は、文法を素早く使いこなせるようになるために、構文やフレーズ、補足表現を頭の中に染み込ませていくために、私がやってきた方法について説明していきます。多くの構文をまとめて説明することは大変…
-
2022.02.23
文法ルールを素早く使いこなすための訓練
文法ルールを使いこなすための訓練といっても、文法の理屈を机の上で勉強したり復習するというものではありません。短い文を作る訓練を繰り返す中で、一緒に文法ルールを再確認し、自分の潜在意識に刷り込んでいく…
-
2022.02.21
言いたいことを話すためには文法力が必要
自分の言いたいことを表現しようとするとき、スムーズに話し始めることができているでしょうか?「It is ‥‥」「That is ‥‥」と出だしだけ話したあと、なかなかその先の英語が出てこなかったり…
-
2022.02.19
英文法を学ぶ意味と必要性、正しい学び方について
アメリカに行って長期間住んで英語環境の中にどっぷり身を置いていれば、自然と英語を話せるようになる・・というのは幻想ですね。長年アメリカに住んでいても、英語を話せるようになっていない人は、たくさんいる…
-
2022.02.12
苦しいフリートークを楽しいやり取りに変えるヒント
英会話レッスンを始めた頃の人にとって、とかく苦しくなりがちなフリートークの時間。今回は、これを少しでも楽しい会話のやり取りにできないかとあれこれ考え、事前に準備していたもう一つのアイデアについてご紹…
-
2022.02.05
オンライン英会話レッスン、事前準備編2
今回はオンライン英会話事前準備編1で説明した次の8つの項目を、どのような形でレッスンのときに素早く利用しているのかについて、まとめてみました。レッスンに初めて取り組み始めた頃、自分の足りない会話…
-
2022.01.31
英会話始めるにはリスニング力が第一。そのコツは‥
オンライン英会話に初めてトライするとき、一番問題になるのがリスニング力。相手が言ってることを理解できなければ、会話は成り立たないのです。相手の言ってることを一切無視して、自分から次々と質問だけを繰…
-
2022.01.27
オンライン英会話レッスンをトライ、事前準備編1
さて今回は、オンライン英会話を始める前に行った事前準備の件についてです。何事もそうですが、慣れないことを行うときにそれをうまく進めていくコツは、事前準備をどれくらいまでやっておくかということです。…
-
2022.01.24
「オンライン英会話」で要領よく実戦会話にチャレンジ
話せる自信を得るためには、実際に英語で話すトライが絶対に必要だと感じています。そして、その便利な手段の一つがオンライン英会話だと思っています。私がやっているオンライン英会話では1回が25分なので…
-
2022.01.21
発想を変えて英語学習の進め方を変えてみる
ある程度のところまで一人で学習して覚えることができたなら、実際に話す練習に取り組もうと考えている人が多いのではないでしょうか。まずは単語やフレーズ、文法、基本文の学習など、相手がいなくても一人ででき…
-
2022.01.18
あなたは英語を話せると自信をもって言えますか?
最初の頃はどんなに英語学習をしても、私は英語を話せるとは言えるようになりませんでした。たくさんの単語を覚えて、多くの基本文を覚えたのですが、話せるという自信はどこまで行っても、出てきませんでした。…
-
2022.01.15
英語を話すときの頭の中の動きと負荷状態の変化
47歳から英語学習を再開して、会話力が少しずつ伸びていくにつれて、会話をするときの頭の中の動きや負荷の状況がずい分変わっていきました。英会話スキルがアップし、話すときの要領をつかんでいくにつれてわ…
-
2021.12.30
基本文を使いこなせるようになるということ
英語が話せるようになるためには、基本文の音読が大事・・。ある程度の数の基本文をしっかり覚えて使いこなせるようになることで初めて、英語が少しずつ話せるようになっていったと思っています。今回はこの…
-
2021.12.09
英会話力維持養成に特化したサイトのその後
先にお話していた自分の会話力維持養成のためのサイト「英語 会話力 維持養成 道場」ですが、かなりページが増えました。報告済の「語彙」「基本文」「リスニング」のページに加え、「スピーキング」と「オン…
-
2021.11.27
やはり結論が先‥が大事、単語記憶はフレーズで
前回、音読のやり方を説明しましたが、スピーキング力も一緒に伸ばすためということで、読み上げ方の説明に誤解を招く部分があったので、訂正させていただきます。■説明の内容:文構造を次のように捉えて、…
-
2021.11.20
音読しながら話す力も伸ばす主文+補足文という考え方
さて今回は、音読練習するときに気をつけているやり方について、まとめてみました。それはただ文の最初から最後まで、さっと読むというやり方ではありません。口の動きを滑らかにし、文全体をうっすらと記憶する…
-
2021.11.16
基本文音読を取り組むときに大事な3つのこと(その4)
さて今回は、いよいよ3項の部分について、説明をしていきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー3.会話で使うようにする中で、少しずつ他の文を補強していくこと。ーーーーーーーーー…
-
2021.11.12
基本文音読を取り組むときに大事な3つのこと(その3)
今回は、2項の「動詞や目的語などを、瞬間的に入れ替えて話せるよう練習すること」についてです。前回の記事で説明した1項は、基本文100をしっかりと覚えて使えるようにすることでした。言いたいことを意識…
-
2021.11.09
基本文音読を取り組むときに大事な3つのこと(その2)
英会話の全くできない中高年が、少しずつ話せるようになっていくことができた一番の原点は、「小学生英語(30の基本文)」を使えるようになったことでした。何度も何度も音読を繰り返し、暗記してそらんじれ…
-
2021.11.06
基本文音読を取り組むときに大事な3つのこと
ときどき質問のメールが届きますが、一番多いのが次のような内容。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーいろいろな英語の本や教材で学習してきましたが、いつも長く続きません。どうやれば続けられますか ?…
-
2021.10.28
4ページ目「150%速でリスニング力を強化」を作成
英会話力維持養成サイトの4ページ目を作成し、立ち上げました。ページ名は「150%速でリスニング力を強化」です。教材として VOA News を使って、リスニング力を鍛えるためのページです。1)…
-
2021.10.25
3ページ目「基本文1(説明文100)」を作成
英会話力維持養成サイトの3ページ目を作成し、立ち上げました。ページ名は「基本文1(説明文100)」です。基本文の中で、今回は自分などを説明する肯定文を100だけ、ピックアップしています。復習した…
-
2021.10.14
2ページ目「基本文2(質問文100)」を作成
英会話力維持養成サイトの2ページ目を作成し、立ち上げました。ページ名は「基本文2(質問文100)」です。今回は、基本文の中でも質問する文を100だけピックアップしています。オンライン英会話で質問…
-
2021.10.11
英会話力維持養成サイトの1ページ目を立ち上げ
先に開設するとお伝えしたサイト「英語 会話力 維持養成 道場」ですが、まずは最初の1ページを作りました。ページ名は「重要動詞20と例文5」です。語彙グループの1ページ目となり、最重要な動詞20とそ…
-
2021.10.07
英会話力の維持養成に特化したサイトの開設
オンライン英会話を10年以上続けています。そして、いつもレッスンの前1時間を復習と予習の時間に当てています。レッスン25分、事前学習1時間、週2回。これが、私の英語学習の習慣となっている部分で…
-
2021.10.05
オンライン英会話するに当たり大事な3つのこと
英語を話せるようになるためには、基本文や語彙、文法などの勉強は当然必要ですが、実際に話す練習を並行して行うが絶対に必要であると、力を入れて説明をしてきました。するとある読者より、========…
-
2021.09.17
ピンズラーとスーパーエルマーをトライして(2)
さて今回は、リスニング力アップのために取り組んだ、東京SIM研究所のスーパーエルマー(SIM英語)の詳細について、書いていきたいと思います。スーパーエルマーに半年以上、集中して取り組むことによっ…
-
2021.09.15
ピンズラーとスーパーエルマーをトライして(1)
前回までの基本文の音読取り組みに続いて、今回は、意識して取り組んできた次の2つについて、その内容を説明したいと思います。 2.スーパーエルマー 3.ピンズラーアメリカ英語 (…
-
2021.09.07
モチベーションが維持できる英語学習のやり方とは
前段:何かのきっかけがあって、英語を話せるようになりたいと強く思うことが今まで何度もありました。最初の数日間だけは一生懸命やるのですが、結局、あとが続かないのです。毎日、色々な事をやり過ぎて続か…
-
2021.09.03
オンライン英会話の始め方は、どうやれば良い‥
【質問】======================会話がスムーズでないので、会話力を鍛えるべく、オンライン英会話を開始することにしました。そこでお勧めのオンライン英会話に挑戦したいと思っていま…
-
2021.08.29
会話力を鍛える実戦的一人会話練習
長らく夏休みを取っていたので、ずい分と間があいてしまいました。前回は、重要な基本文としてピックアップした100の文を、しっかり使いこなせるように音読し、そして素早く単語を入れ替えて自分の言葉として…
-
2021.08.06
話す力の土台となった基本文の音読について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーずいぶんいろいろな基本文を繰り返し取り組んだとのことでしたが、最初はどのようなものを、どのくらいの数だけ練習すれば良いのか、もう少し細かく具体的に教え…
-
2021.07.28
英会話が出来るようになった勉強方法は・・
47歳のときから英語学習を再開し話せるようになるまで、そして海外でできた友人達と楽しく会話ができるようになった体験について、多くの記事を掲載してきました。その記事を掲載する折々に、当サイトに訪問い…
-
2021.02.02
楽に英文を組み立てながら話をしていく(その7)
今回も、「主語+動詞」の結論部分を素早く見つけて、話していく練習をしていきます。まず最初に、課題となるニュースの文を、さらりとみてください。そのあと、練習をスタートしていきます。クラゲの大発生…
-
2021.01.29
楽に英文を組み立てながら話をしていく(その6)
今回も、楽に英文を組立てながら話していくやり方の続きを、説明していきたいと思います。今回は、1番のポイントである、素早く文の結論だけを話す練習です。練習する題材は、ニュース英文で「幸せについての…
-
2021.01.26
楽に英文を組み立てながら話をしていく(その5)
今回も、楽に英文を組立てながら話していくやり方の続編について、説明していきたいと思います。今回は、少しリーディングの部分も含まれています。まずは先に、こちらの英文ニュースを読んでみてください。…
-
2021.01.22
楽に英文を組み立てながら話をしていく(その4)
英文ニュースを例題にしながら、楽に組立てて話していくための、瞬間英作トレーニングをしています。今回は残った2文について、英語の語順で同じようにまとめていきます。■前回終了:ノーベル賞1:ノーベ…
-
2021.01.19
楽に英文を組み立てながら話をしていく(その3)
前回に続き、ニュースの英文を例題にしながら、瞬間英作トレーニングを続けていきます。■前回終了:ノーベル賞1:ノーベル賞はスウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルによって創設された国際的な賞で…
-
2021.01.16
楽に英文を組み立てながら話をしていく(その2)
前回に続き、英語の語順で意味のある塊ごとに、楽に文を組立てながら話していく練習をします。今回は、次のニュースの英文を例題にしながら、瞬間英作トレーニングをしていきます。ーーーーーーーーーーーーー…
-
2021.01.12
楽に英文を組み立てながら話をしていくには
英語の語順については、今まで何度も記事に書いてきましたが、ここ最近特に注意して行っていることがあります。それは・・・(adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…
-
2020.11.30
一旦覚えたものを忘れないためにノートを活用
覚えようとしている文やフレーズは、早く覚えて、且つ忘れないようにするためには、適当なタイミングに実際のフリートークの中で使うのが一番です。しかしながら、なかなかそうできないことも多いでしょうから、…
-
2020.11.23
スムーズに話す|日常会話で頻出する語彙を増やす2
英会話のフリートークなどでよく出てくる表現や文を、どのようにして覚えると良いのか・・・。実際の会話の中で、・話せなかった文・スムーズに出てこなかった文・必ず話す機会がくると思う文などを、ど…
-
2020.11.10
スムーズに話す|日常会話で頻出する語彙を増やす
スムーズに話せるようになるため、前回は「頭出し」を鍛えるということについて述べました。続いて今回は、会話力アップを目指すための語彙増についてです。ここで語彙増と言ったので、すぐにいろいろな単語…
-
2020.11.04
フリートークで良く使っている頭出し構文60
先の記事で、スムーズに話せるようになるためには、英文の「頭出し」の力を鍛える必要があると書きました。何かを話そうとするときに、その文の構文と主語を素早く決めること、さらには伝えたいことを考えたとき…
-
2020.10.30
スムーズに話せるようになるため「頭出し」を鍛える
さて今回は、会話力のアップを目指すために取り組む、次の二つのうちの、1項についてです。1.頭出し(構文+主語をすばやく選択する)2.語彙増(使える「動詞 +目的語」を増やす)英語で何度も同じよ…
-
2020.10.19
話せるようになる最短の学習方法とその順序
英語を話せるようになるのは、日本人にとってとても大変なことだと思います。ほとんどの人は 10年以上英語の学習を続けていますが、話せるようになる人はとても少ないというのが現実です。長い期間英語学習…
-
2020.10.09
話せるようになるための7つの要素学習と頭出し
カタコトで話せるようになればいいなと始めた、中高年の英語学習ですが、今ではそれを通り越してジョークを言って笑いながら楽しく会話ができるようになりました。おかげで、早く英語で話せるようになるためのポ…
-
2020.07.23
Amazon Alexaとのやり取りを英語に変更して英会話練習
オンライン英会話をずっと続けているのですが、あるときフィリピンの講師の方に、「どうやれば、英語が早く上達できるのでしょうか?」と、質問してみたのです。その講師の方は、次のように返答していました…
-
2020.07.04
10) 初めて英語を話せるようになったベトナム体験まとめ
中高年の英語コンプレックス人間が、3ヶ月ちょっとのベトナム体験で、何度も挫折してきた英会話ができるようになりました。そのおかげで、当時はそれまで日本しか見えなかった目が、まるで世界に向けて開かれた…
-
2020.05.09
9) オープンカフェで始まった日曜午前の個人授業
日本人クラブのスタッフを相手にした英語会話が刺激となって、俄然やる気が起きてきたのでした。そしてもっと話せるようになりたいとの欲が出てきて、何か新しい英語学習の取り組みが必要だと考え、当面の進め方を…
-
2020.04.18
8) 英語を5分以上話せるように取り組んだ2つのこと
先の記事で書いたように、英語学習のやり方を見直して決めたことは、2つ。一つは、自分の中に会話のベースとなる基本文を作り上げること。もう一つは、定期的に英会話を続けること。今回は、具体的に…
-
2020.04.12
7) 日本人クラブが英語学習の加速スイッチをON
英語熱は、日本人クラブに行ってから一気に加速することになりました。なぜなら、そこで初めて、英語で会話することの「楽しさ」を実感したからです。英語コンプレックス人間だった自分が、ほんの少しだけ話せ…
-
2020.04.04
6) いよいよ日本人クラブで英会話レッスンがスタート
最初はもう少し細かい自己紹介からです。その女性は自己紹介で、「大学を出たばかりです」と説明していたので、出身校について質問することにしました。英語の発音がとても良かったから。私の英会話レベルはま…
-
2020.03.30
5)「少しは話せます」と言えるようになった体験
さて、いよいよ話は英会話の駆け出しが、会話力アップのきっかけをつかむ体験へと、当時の頃の佳境に入っていきます。どのような体験をすることで、「英語は話せません」と言っていた人間が、「少しだけで…
-
2020.03.23
4) ホテルで両替、フランス料理注文、タクシーで精算
さて前回は、スーパーでの買い物をカタコト英語で無事にこなすことができたことを書きました。そして今回は、まだまだカタコト英語でのトライが続きます。ホテルからレストラン、そしてタクシーへと舞台は変わっ…
-
2020.03.18
3) ベトナムで英会話事前講習のありがたみを強く実感
ベトナムに来る直前の2ヶ月間、集中英会話講習を受けたことが、本当に現地での行動の助けになりました。カナダ人の講師との会話を通して、ネイティブの人と物おじせずに向き合えるようになったこと。そのこと…
-
2020.03.14
2) 初めて実際に英語を使うことになったベトナム滞在
2001年に初めてベトナムへ移動。目的地は首都のハノイでした。北ベトナムといわれていた国で、共産主義の国。その頃、共産主義の国というと何か暗い雰囲気で、国民の自由が制限されているというイメージ…
-
2020.03.10
1) 海外長期出張と必要性からの短期英会話教室
海外への工場建設プロジェクト先陣隊として長期出張が確定しており、出国までは2ヶ月しかなかったので、オフィス内英会話教室を急遽受講することに‥が前回までの話。今回は、2ヶ月間の英会話教室でやった内容…
-
2020.03.06
中高年が英語を話せるようになるまでやってきた学習履歴
47歳のとき、「もう英語を話せるようになるのは無理だから止めたら‥」と言われたけれど、無謀と思われた中高年からの再挑戦の結果は、英語コンプレックスからの脱出と海外フレンドとの楽しい交流という、…
-
2019.12.12
ポジティブな感情を明快に伝える動詞 like, enjoy
今回はシンプルスピーキングの重要動詞6つの中で、最後の2つである like と enjoy についてです。日常会話の中では、最も頻繁に使われる動詞でもあります。会話を盛り上げるためのコツの一つは、…
-
2019.12.06
2ケタ以上の意味合いを表現できる超便利動詞 find
できるだけシンプルな文で明確な話し方をするためには、動詞の選択がとても大事です。前回に続き今回は、とても重要な動詞の一つである find について、その働きをまとめてみました。find はある特…
-
2019.11.27
1語で簡潔に表現できる6つの重要基本動詞
言いたいことをできるだけシンプルな文で伝えるためには、動詞の選定がとても大事です。つまり、複数の語で表現する熟語を使う前に、1語で具体的な動作を表すことができる、重要な基本動詞を使いこなせるようにな…
-
2019.11.20
第3文型SVOでシンプルに話すやり方と利点
第3文型のSVO構文をメインに、できるだけシンプルに話す「シンプル・スピーキング」 の考え方とやり方、そしてその利点について解説していきます。今回は、率直でわかり易い内容とするため、できるだけ贅…
-
2019.11.16
動作を主語にしてシンプルに話すやり方について
今回は「When ~, I ….」という主語・動詞2セットの複文を、よりシンプルなSVO構文に置き換えて話すやり方について、説明をします。(adsbygoogle = window.ads…
-
2019.11.12
1~3文型復習と表現力の柔軟性アップについて
今回は第1~3文型の復習と、表現力の柔軟性アップについてです。具体的には5つの基本文型においての、SV、SVC、SVOの3つについて簡単に復習してみました。そして、この3つの文型でSVOOとSV…
-
2019.11.07
否定は使わずに肯定表現でシンプルに話す
シンプル・スピーキングにおける5つのコツの最後になります。「肯定表現で話す」について、説明していきます。【5つのコツ】①「人」や「もの」、「動作」を主語にする② より具体的に表せる「1つの…
-
2019.10.31
受動態ではなくよりアクティブな能動態を使う
今回は、できるだけシンプルに話すためのもう一つコツ。「能動態で話す」について説明していきます。まずは次の例文を見てください。ーーーーーーーーーーーーーーーー【1】消費税は価格の中に含まれて…
-
2019.10.23
「他動詞」を使って明快に話す
今回はシンプル・スピーキングのコツの一つ、・「他動詞」を使って明快に話すについて説明します。普段の会話のとき、英語で話すときはシンプルに話すことを心掛けているのですが、いつもそのことを考えなが…
-
2019.10.15
「具体的な動詞」を使ってシンプルに伝える
シンプルな文で、しっかりと思っていることを伝えようとするときには、何の動詞を使うかがとても大事です。なぜなら動詞には、その1語だけで動作を具体的に表すことができる動詞と、できない動詞があるからで…
-
2019.10.06
シンプルスピーキング|動名詞を主語にして話す
シンプルスピーキングのポイントの一つとして、「人、もの、動作」を主語にするというのがありますが、今回はその中の「動作」を主語にする文の作り方について、ご説明します。具体的なやり方としては、「動詞」…
-
2019.09.25
無理に短くしない、楽な話し方を優先する考え方
今回は、前回の説明(ものを主語にする)した内容の中で、注意すべきことについて書いていきます。何かと言うと、「If / When‥」などを使った長い文は、「もの」を主語にしたSVOの簡単な構文に置き…
-
2019.09.22
シンプルに話す|「人」や「もの」を主語にして話す
シンプルスピーキングをするためには、いくつかのポイントがありますが、今回はその中でも重要な「主語」の選び方について、まとめてみました。相手に何かを伝えようとするとき、その内容を表わす文は必ずしも一…
-
2019.09.13
第4・5文型を使わず本当にすべての文を話せるのか②
前回の「SVOO」構文を使わないで話すやり方に続いて、今回は第5文型の「SVOC」構文を使わないで話すやり方について、説明していきます。第5文型も前回説明した第4文型と同じく、使える動詞が限られ…
-
2019.09.11
第4・5文型を使わず本当にすべての文が話せるのか①
前回の記事で、シンプルスピーキングでは第4・5文型を使わないで話すようにしていると書きました。でも、本当に第4・5文型を使わないで全ての文を話せるのでしょうか? ◆中学で習った5つの基本文型:…
-
2019.09.07
シンプルな文を作るための具体的なポイント
今回は、シンプルな文を作るためにどのような点を考えながら作業しているのか、普段やっていることを中心に、より具体的なそのやり方についてまとめてみました。(adsbygoogle = win…
-
2019.09.01
シンプルな文で明快に話すための3つのコツ
前回の記事では、シンプルに話すための3つのコツとして次の3つをあげました。①やさしい言い方を選ぶ②使う構文を選ぶ③主語を決めるそしてスムーズに話すためのポイントとして、次の3つを意識してい…
-
2019.08.28
英語をスムーズに話し出すための3つのポイント詳細
スムーズに英語を話すための重要ポイントは、次のように3つあると書きましたが、 ①やさしい言い方を選ぶ ②使う構文を選ぶ ③主語を決めるその順番はいつも ① → ③ という順番になるとは限りま…
-
2019.08.24
英語をスムーズに話し出すための3つの重要ポイント
英語を話すにあたり、まず必要な知識は2つ。一つは基本構文。もう一つは「動詞+目的語」となるフレーズ。この部分は英語で話せるようになることを目指す人なら、誰でも必要だと思っていて、ある程度は学習済…
-
2019.04.27
中高年になってから始めた英会話の結果と現在の課題
今回は、英会話の取り組み状況に対する独り言です。中高年になってから英会話に取り組んで、現在英語が普通に話せるようになったのは、海外出張と旅行、そしてオンライン英会話を何年も続けたおかげです。…
-
2018.11.22
すごい発見!頭の中で英語で考える
昨年4月末より「いつも頭の中で英語で考える」訓練に取り組んできました。そして、次のような経過で、ほぼ挫折してしまいまし。2017.08.01 英語でスムーズに考え始めるにはテーマが必要2017…
■ページ
05月23日:記憶力補うフレーズ帳22:子供/ドア/入浴/衣服
05月09日:記憶力補うフレーズ帳21:熱/医者/薬/病院/罰
04月21日:記憶力補うフレーズ帳20:問題/混乱/迷惑/病気
04月08日:記憶力補うフレーズ帳19:事故/風邪/けが
03月31日:記憶力補うフレーズ帳18:取引/見積/市場/交渉
03月22日:記憶力補うフレーズ帳17:顧客/契約/事業/苦情
03月14日:記憶力補うフレーズ帳16:役職/指示/会議/面会
03月02日:記憶力補うフレーズ帳15:議論/書類/職/考え
02月22日:記憶力補うフレーズ帳14:命令/業務/報告
02月11日:記憶力補うフレーズ帳13:パソコン/コピー/仕事
02月05日:記憶力補うフレーズ帳12:伝言/ファクス/署名
01月27日:記憶力補うフレーズ帳11:電話/カード/手紙
01月18日:記憶力補うフレーズ帳10:道案内/運賃/切符
01月13日:記憶力補うフレーズ帳9:タクシー/列車/荷物
01月04日:記憶力補うフレーズ帳7:ビデオ /予定/スポーツ
ーーーーー 2023年 ーーーー
12月28日:記憶力補うフレーズ帳8:車運転/飛行機/席予約
12月09日:記憶力補うフレーズ帳6:読書/試合/パーティ
11月27日:記憶力補うフレーズ帳5:買い物/値引き/購入
11月16日:記憶力補うフレーズ帳4:商品/価格/注文/支払
11月05日:記憶力補うフレーズ帳3:お酒/調理法/テーブル
10月28日:年齢と共に落ちてくる記憶力を補うフレーズ帳2
10月24日:年齢と共に落ちてくる記憶力をどうやって補うか
04月10日:英会話が楽しんでできるようになるまでの記録
03月22日:英語学習暦をリニューアル
03月22日:オンライン英会話取り組み11年を振り返って
03月20日:2020/21年 更新履歴
ーーーーー 2022年 ーーーー
05月30日:中学英語:反意語51
05月23日:良く使った熟語の復習編(1)
04月30日:瞬間「結論」スピーク実戦編(助言4)
04月28日:瞬間「結論」スピーク実戦編(助言3)
04月25日:瞬間「結論」スピーク実戦編(助言2)
04月23日:瞬間「結論」スピーク実戦編(助言1)
04月20日:瞬間「結論」スピーク実戦編(友人2)
04月18日:瞬間「結論」スピーク実戦編(友人1)
04月14日:瞬間「結論」スピーク実戦編(同僚3)
04月12日:瞬間「結論」スピーク実戦編(同僚2)
04月11日:瞬間「結論」スピーク実戦編(同僚1)
04月07日:瞬間「結論」スピーク実戦編(仕事3)
04月06日:瞬間「結論」スピーク実戦編(仕事2)
04月05日:瞬間「結論」スピーク実戦編(仕事1)
04月04日:瞬間「結論」スピーク実戦編(食事3)
04月03日:瞬間「結論」スピーク実戦編(食事2)
04月01日:瞬間「結論」スピーク実戦編(食事1)
03月31日:瞬間「結論」スピーク(実戦編)03
03月30日:瞬間「結論」スピーク(実戦編)02
03月29日:瞬間「結論」スピーク(実戦編)01
03月27日:瞬間「結論」スピークトレーニング50
03月26日:瞬間「結論」スピークトレーニング49
03月25日:瞬間「結論」スピークトレーニング48
03月24日:瞬間「結論」スピークトレーニング47
03月23日:瞬間「結論」スピークトレーニング46
03月22日:瞬間「結論」スピークトレーニング45
03月21日:瞬間「結論」スピークトレーニング44
03月20日:瞬間「結論」スピークトレーニング43
03月19日:瞬間「結論」スピークトレーニング42
03月18日:瞬間「結論」スピークトレーニング41
03月17日:瞬間「結論」スピークトレーニング40
03月16日:瞬間「結論」スピークトレーニング39
03月15日:瞬間「結論」スピークトレーニング38
03月14日:瞬間「結論」スピークトレーニング37
03月13日:瞬間「結論」スピークトレーニング36
03月12日:瞬間「結論」スピークトレーニング35
03月11日:瞬間「結論」スピークトレーニング34
03月10日:瞬間「結論」スピークトレーニング33
03月09日:瞬間「結論」スピークトレーニング32
03月08日:瞬間「結論」スピーク
03月08日:瞬間「結論」スピークトレーニング31
03月07日:瞬間「結論」スピークトレーニング30
03月06日:瞬間「結論」スピークトレーニング29
03月05日:瞬間「結論」スピークトレーニング28
03月04日:瞬間「結論」スピークトレーニング27
03月03日:瞬間「結論」スピークトレーニング26
03月02日:瞬間「結論」スピークトレーニング25
03月01日:瞬間「結論」スピークトレーニング24
02月28日:瞬間「結論」スピークトレーニング23
02月27日:瞬間「結論」スピークトレーニング22
02月26日:瞬間「結論」スピークトレーニング21
02月25日:瞬間「結論」スピークトレーニング20
02月24日:瞬間「結論」スピークトレーニング19
02月23日:瞬間「結論」スピークトレーニング18
02月22日:瞬間「結論」スピークトレーニング17
02月21日:瞬間「結論」スピークトレーニング16
02月20日:瞬間「結論」スピークトレーニング15
02月19日:瞬間「結論」スピークトレーニング14
02月18日:瞬間「結論」スピークトレーニング13
02月17日:瞬間「結論」スピークトレーニング12
02月16日:瞬間「結論」スピークトレーニング11
02月15日:瞬間「結論」スピークトレーニング10
02月14日:瞬間「結論」スピークトレーニング09
02月13日:瞬間「結論」スピークトレーニング08
02月12日:瞬間「結論」スピークトレーニング07
02月11日:瞬間「結論」スピークトレーニング06
02月10日:瞬間「結論」スピークトレーニング05
02月09日:瞬間「結論」スピークトレーニング04
02月08日:瞬間「結論」スピークトレーニング03
02月07日:瞬間「結論」スピークトレーニング02
02月06日:瞬間「結論」スピークトレーニング01
01月05日:会話でよく使うフレーズ70の復習
ーーーーー 2021年 ーーーー
02月06日:スピーキングページのまとめとそのポイント②
01月14日:スピーキングページのまとめとそのポイント
01月01日:リスニングページのまとめとそのポイント
ーーーーー 2020年 ーーーー
12月19日:シンプルスピーキングを支える120の他動詞
06月23日:英会話|シンプルスピーキングで楽しんだ16年
04月03日:1分間話し続ける練習|例文「お気に入りのバー」
03月27日:1分間話し続ける練習|例文「海外旅行」
03月22日:1分間話し続ける練習|例文「週末ドライブ」
03月17日:1分間話続ける練習|頭出し構文を整理「I ~」
03月15日:1分間話し続ける練習|例文「電車で通勤」
03月08日:説明文と質問文200|一覧のダウンロード
03月06日:1分間話し続ける練習|例文「公園を散歩」
02月28日:1分間話し続ける練習|例文「お気に入りカフェ」
02月28日:話題一覧 100
02月24日:決まり文句 必須40 をリニューアルし入れ替え
02月20日:1分間話し続ける練習|例文「外食とレストラン」
02月18日:連続で話し続ける練習|例文「田舎と自然」
02月15日:連続で話し続ける練習|1分間例文「出身紹介」
02月10日:「連続で話し続ける練習」のポイントと例文
02月06日:説明文・質問文200を活用|連続で話し続ける練習
02月02日:説明文と質問文200を活用|最速で話せるようになる方法
01月23日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (10)
01月20日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (9)
01月15日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (8)
01月12日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (7)
01月09日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (6)
01月05日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (5)
ーーーーー 2019年 ーーーー
12月29日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (4)
12月21日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (3)
12月15日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (2)
12月11日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (1)
12月06日:英会話で詰まる原因とその対策(具体的対策編)
12月04日:英会話で詰まる原因とその対策(真の原因編)
12月02日:英会話で詰まる原因とその対策(過去体験編)
11月27日:英語を話すようになった最も貴重な海外体験3つ
11月18日:リスニング力アップへの道1
11月16日:↓「聞く力Check!」を再開
10月15日:英語が「話せるようになる」ための54記事
10月13日:疑問詞/関係代名詞|前置詞が必要な場合とは
10月04日:関係代名詞|制限用法と非制限用法の働きと違い
10月01日:決まり文句 メニューをリニューアル
09月23日:英会話で良く使う例文、質問文、返答文、感情表現
09月05日:中級決まり文句41
09月01日:日常会話必須|細かな表現のための英単語30「雑貨/小物」
08月28日:日常会話必須|「公共施設/お店」の話題で使った英単語18
08月25日:日常会話必須|「街/交通」の話題で使った英単語27
08月21日:日常会話必須|「機器/設備/庭」の話題で使った英単語35
08月17日:日常会話必須|「家庭-キッチン」の話題で使った英単語20
08月15日:日常会話必須|「家庭」の話題を話して覚えた英単語①
07月14日:会話力チェック51-100のダウンロードボタンを設置[復習のページ2]
07月13日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習10
07月11日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習9
07月09日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習8
07月07日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習7
07月06日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習6
07月03日:日常会話でサッと出てこないコロケーション38
07月01日:日常会話でサッと出てこないコロケーション45
06月27日:↓↑ 一覧のダウンロードボタンをページ下に設置
06月26日:日常会話でサッと出てこないコロケーション39
06月21日:コロケーションで覚えて会話力をアップ
06月12日:ちょっとした気持ちを伝える一言25
06月06日:ニュアンスで6つの「~と思う」を使い分ける
05月29日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習5
05月20日:復習のページ(01-50 download button 設置)
05月15日:瞬間英作スピーキング(57) 性格1
05月09日:キーワードと記事リスト4
[接続詞/副詞/動詞/形容詞/中学、小学/簡単/オンライン/環境]
05月05日:キーワードと記事リスト3
[スピーキング/リスニング/英語の語順/1分間スピーチ/基本文/構文/熟語/英単語]
05月04日:キーワードと記事リスト2
[会話力/音読/暗記/記憶/質問/返答/頭出し/瞬間英作文]
05月03日:キーワードと記事リスト1
[学習方法/練習方法/復習方法/訓練方法/応用力/上達/相づち/決まり文句]
05月02日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習4
04月26日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習3
04月25日:「熟語」同意表現20
04月17日:「熟語」類似表現 (2)
04月15日:「熟語」類似表現 (1)
04月08日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習2
04月03日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習1
03月30日:中級表現:It's been … since ~
03月25日:中級表現(復習用一覧)
03月25日:会話力Check!:復習のページ(掲載履歴)
03月23日:中級表現:It won't be long before ~
03月19日:友人と食事についての会話
03月08日:「性格」について質問する
03月04日:中級表現:過去完了「had +過去分詞」
02月28日:瞬間英作スピーキング(09) 買物1
02月21日:瞬間英作スピーキング(56) 外国1
02月17日:瞬間英作スピーキング(08) 趣味3
02月10日:瞬間英作スピーキング(55) 趣味2
02月06日:瞬間英作スピーキング(07) 運動1
02月03日:瞬間英作スピーキング(06) 旅行1
02月01日:瞬間英作スピーキング(05) 仕事2
01月30日:中級表現:How come ~ ?
01月27日:瞬間英作スピーキング(54) 天候1
01月24日:瞬間英作スピーキング(04) 英語1
01月22日:瞬間英作スピーキング(53) 家族1
01月20日:瞬間英作スピーキング(03) 手紙
01月16日:瞬間英作スピーキング(52) 仕事1
01月14日:瞬間英作スピーキング(02) お金
01月10日:瞬間英作スピーキング(51) 食事
01月08日:瞬間英作スピーキング(01) 趣味1
01月03日:英会話力を無理なくアップさせる訓練方法を考える
記事更新一覧 ブログトップ オンライン英会話 中学英文法復習 英単語使い分け
■2020/21年 ■2019年 ■2018年 ■2017年 ■2016年 ■2015年 ■2014年 ■2013年
I was injured in a traffic accident. ⇒ 復習のページ4
・ポイントは「was injured」という表現。
・「ケガをした」 という表現で、被害受けたのは人間。
・物が被害を受けた場合は「was damaged」
◆「関係代名詞」 記事5つのご紹介
◆英語が「話せるようになる」ための54記事
a:1065422 t:34 y:105