「熟語」同意表現20
会話でよく出てくる重要熟語などは、同じような意味のものをセットにして覚えると忘れにくいものです。
普段よく使っている重要なものから20セットをピックアップしましたので、復習をしてみてください。
同意表現20
① | It is … to ~ . | It is interesting to read the book. |
~することは…です | 本を読むことはおもしろい。 | |
~ing is … . | Reading books is interesting. | |
~することは…です | 本を読むことはおもしろい。 |
It は仮主語で to 以下の内容をさします。
Reading は動名詞。
Reading books is interesting for me. = It is interesting for me to read books.
となります。
② | so ~ that ー can't … | I am so tired that I can't walk fast. |
とても~なので | 私はとても疲れているので速く歩けません。 | |
too ~ to … | I am too tired to walk fast. | |
…できない | 私はとても疲れているので速く歩けません。 |
so~that のあとは「主語 +動詞…」のある文がきます。
過去なら can't は couldn't になります。
また、too ~ to のあとは動詞の原形がきます。
③ | Shall we ~ | Shall we play tenni? |
~しましょうか? | テニスをしましょうか ? | |
Let's ~ | Let's play tennis. | |
~しましょう | テニスをしましょう。 |
疑問文で「~しましょうか」、肯定文で「~しましょう」の違いは
ありますが、どちらも仲間を誘う言い方になります。
④ | Will you ~ | Will you help me. |
~してくれませんか? | 手伝ってくれませんか。 | |
Please ~ | Please help me. | |
~してください | 手伝ってください。 |
勧誘を表わす Will you ~?(~しませんか)なら、How about ~?
(~はいかがですか)で書き換えることができます。
Will you come to my house? = How about coming to my house?
|私の家に来ませんか? 私の家に来るのはいかがですか?
⑤ | as ~ as possible | Stay here as long as possible. |
できるだけ~ | できるだけ長くここにいなさい。 | |
as ~ as one can | Stay here as long as you can. | |
できるだけ~ | できるだけ長くここにいなさい。 |
as ~ as one can の one には主語がきます。命令文のときは you。
過去の文なら can は could になります。
⑥ | not as ~ as … | My sister is not as tall as I. |
…ほど~でない | 私の姉は私ほど背が高くありません。 | |
比較級 + than … | I am taller than my sister. | |
…より~ | 私は姉より背が高い。 |
もちろん、
My sister is shorter than I.
姉は私より背が低い。
としても同じ意味を表します。
⑦ | ~ as well as … | He's an artist as well as a doctor. |
…だけでなく~も | 彼は医者であるだけでなく画家でもある。 | |
not only … but also ~ | He's not only a doctor but also an artist. | |
…だけでなく~も | 彼は医者であるだけでなく画家でもある。 |
A as well as B = not only B but also A となりますが、AとBの位置に
注意してください。これが主語のときは動詞はAに合わせます。
I as well as Jiro am sick. = Not only Jiro but alse I am sick.
次郎だけでなく私も気分が悪い。
⑧ | have to ~ | They have to study English everyday. |
~しなければならない | 彼らは毎日英語を勉強しなければなりません。 | |
must ~ | They must study English everyday. | |
~しなければならない | 彼らは毎日英語を勉強しなければなりません。 |
主語が3人称・単数のときは、has to を使います。
⑨ | be able to ~ | She is able to answer the question. |
~できる | 彼女はその質問に答えることができる。 | |
can ~ | She can answer the question. | |
~できる | 彼女はその質問に答えることができる。 |
can = is (am, are) able to ですが、過去形の could なら、
be動詞を過去形にして was (were) able to となります。
⑩ | be going to ~ | I am going to buy some books. |
~するつもりだ | 私は本を何冊か買うつもりです。 | |
will ~ | I will buy some books. | |
~するだろう | 私は本を何冊か買うつもりです。 |
be going to ~ のbe動詞は、主語によってam (is, are) となります。
⑪ | be fond of ~ | I am fond of playing the piano. |
~が好きである | 私はピアノを弾くのが好きです。 | |
like ~ | I like to play the piano. | |
~が好きである | 私はピアノを弾くのが好きです。 |
I like playing the piano. のように、like のあとは不定詞のほかに
動名詞もくることができます。be fond of のあとは動名詞がきて、
不定詞がくることはできません。
⑫ | be good at ~ | Jim is good at playing tennis. |
~が上手だ | ジムはテニスをするのが上手です。 | |
can ~ well | Jim can play tennis well. | |
上手に~できる | ジムは上手にテニスをすることができる。 |
ほかに、次のように書きかえることもできます。
Jim is a good tennis player.
ジムは上手なテニス・プレーヤーです。
⑬ | be full of ~ | The field is full of flowers. |
~でいっぱいである | 野原は花でいっぱいです。 | |
be filled with ~ | The field is filled with flowers. | |
~でいっぱいである |
「~で」は be full のあとは of、be filled のあとは with を使うので
注意が必要です。
⑭ | what to ~ | I don't know what to do next. |
何を~したらよいか | 私は次に何をしたらよいのかわかりません。 | |
what … should ~ | I don't know what I should do next. | |
何を~すべきか | 私は次に何をすべきかわかりません。 |
what to のあとは動詞の原形がきます。
what I should do next は間接疑問で、should は助動詞で
「~すべきである」という意味になります。
⑮ | know how to ~ | She knows how to play the guitar. |
~の仕方を知っている | 彼女はギターの弾き方を知っています。 | |
can ~ | She can play the guitar. | |
~することができる | 彼女はギターが弾けます。 |
Can you tell me the way to Shibuya?
渋谷へ行く道を教えてくれませんか?
= Do you know How to go to Shibuya?
渋谷への行き方を知っていますか?
という言い方もあります。
⑯ | made up his mind | She made up his mind to be a doctor. |
決心する | 彼女は医者になろうと決心した。 | |
decide | She decided to be a doctor. | |
決心する | 彼女は医者になろうと決心した。 |
make up one's mind の one's は、主語に応じて his など
所有格がきます。「~する決心をする」という場合は、どち
らもあとに不定詞が続きます。
⑰ | take care of ~ | She took care of him. |
~の世話をする | 彼女は彼の世話をした。 | |
look after ~ | She looked after him. | |
~の世話をする | 彼女は彼の世話をした。 |
take care of, look after のあとは名詞や代名詞がきます。
take の過去形は took、look の過去形は looked で、
「~の世話をした」という過去の文になります。
⑱ | call on ~ | I called on Mr. James yesterday. |
~を訪問する | 私は昨日、ジェームズ氏を訪ねた。 | |
visit ~ | I visited Mr. James yesterday. | |
~を訪問する | 私は昨日、ジェームズ氏を訪ねた。 |
「人」を訪ねる場合は call on で、「場所を」を訪れる場合は call at になります。
I called at his house.
私は彼の家を訪問した。
⑲ | arrived at (in) ~ | We arrived at this town yesterday. |
~に着く | 私たちは昨日この町に着きました。 | |
get to ~ | We got to this town yesterday. | |
~に着く | 私たちは昨日この町に着きました。 |
arrived at は駅や町など比較的狭い地点につく場合に、arrived in は
都市や国など広い地域に着く場合に用いられます。
We reached this town yesterday. も同じ意味となります。
⑳ | a lot of ~ | Mr. Kondo has a lot of children. |
~できる | 近藤さんは子供がたくさんいます。 | |
many/much ~ | Mr. Kondo has many children. | |
~できる | 近藤さんは子供がたくさんいます。 |
a lot of のあとが複数名詞で数を表していれば、数えられない名詞で
量を表していれば much で書き換えることができます。
前:「熟語」類似表現 (1)<
前:「熟語」類似表現 (2)<
a:3422 t:1 y:0