トップ > 簡単スピーキングのコツ > 英文をスムーズに作るコツ‥
英文をスムーズに作るコツ「主語は何か」
グロービッシュの重要なエッセンスを、復習を兼ねて整理しています。
まずは初級の人には是非意識しておいて欲しいコツ、会話がスムーズに話せるようになるための、重要ポイントのNo1をまとめてみました。
前回、グロービッシュ英語術について説明しましたが、そこに書かれている8つのコツについて、すでに知っているのか、いつも意識していることなのかを、確認してみて欲しいと思います。
できる人にとっては「なんだ、そんなこと!」の一言かも知れませんが、まだほとんど英語が話せなくて、いつももがいている人にとっては参考になる部分も多いと思います。
もしも知らなかったという人は、その8つのコツをしっかり意識して今後取り組んでいくことにより、英会話のレベルが一皮むけることは間違いないでしょう。
今回はその8つの中の第1のコツです。
前回の課題と解答
前回、少し話しにくそうな日本文を、簡単な英文で言い表す課題を出しました。最初にその解答を載せておきますで、グロービッシュの話し方の雰囲気を感じてみてください。
【課題・解答】
1.納豆は受け付けない。
I hate natto.
2.彼の声はいつも大きい。
He always speaks loud.
3.大学での新生活が待ちきれない。
I can't wait for my new college life.
4.今夜は好きなだけ飲んでいいから。
You can drink as much as you want tonight.
5.昨日のピクニックは、みんな楽しんでいた。
Everybody enjoyed the picnic yesterday.
【重要なポイント】
「動作をする人やもの」を主語にするということ。
主語は何かを考える
それでは質問です。
「英語で文を組み立てるときの一番のポイントは何でしょう?」
・
・
・
それは、
「主語を決めること」
日本語と英語では主語の役割が少し違うことがあります。
例を上げると、
「今日は暇だなぁ!」
ここでの主語は「今日」。
日本語では、このように「テーマ」が主語になることがよくあります。
ではこれを英語にするとどうなるでしょうか?
I am free today. です。
「今日」を主語にして
Today is free. とは言わないように。
ここでのポイントは、「動作をする人やもの」を主語にするということ。
(先の課題・解答の項でも述べた通りです)
このように覚えておけば、少しは英語が発想し易くなりますよね!
主語が省略されるケース
さらにもう1つ、日本語の特徴として、「主語が省略されやすい」ということがあります。
「わぁ、いいにおい!」
「今朝、寝坊してしまってね」
このような文は、英語ではどう言えば良いでしょうか?
慣れない人にとっては、迷わされてしまう類の文だと思います。
主語のない日本語を、そのまま英語にしようとして、泥沼にはまったりしていませんか?
英文をスムーズに作るコツは、繰り返しになりますが、「動作をする人やもの」を主語にするということ。
「わぁ、いい臭い!」は「あるものがいい臭いをさせている」ということなので、
It smells good. です。
コツ2
動作をする「人やもの」が何なのかわからないようなときは、someone とか It などを主語にするようにします。
「今朝、寝坊してしまってね」はどうなるでしょうか?
I woke up late this morning.
・
・
そうです、主語は、寝坊をした「わたし」ですね。
もう一つ例を。
「今日は寒いね!」はどうですか?
・
・
先ほどと同じですね。Today is ‥‥ ではありませんよ。
知っていると思いますが、気温、天候は It を主語にしますよね。
It's cold today.
それでは、「時間がかかり過ぎた。」はどう言いますか?
・
・
これも同じで、時間の場合も It を使います。
It took too much time. です。
まとめ
主語を決めることで文の出だしが固まります。
出だしが固まれば、その後に続く動詞も自然に出てきます。
まず「主語が何かを考える」です。
そして、「動作をする人やものを主語にする 」ですね!
■関連の記事:
・グロービッシュ英語術でモチベーション復活
a:15845 t:1 y:1