トップ>復習のページ4
会話力Check!:復習のページ4(掲載履歴)
- 【151】 (タクシー) 名古屋駅までお願いします。(→英語)
Please take me to Nagoya Station.
・(丁寧に) どうぞ~ → Please ~
・私を連れていく → take me
→ この take がすぐに出てくるか‥ですね。
・名古屋駅に → to Nagoya Station
- 【152】 京都に行くには運賃は大体いくら位になりますか?(→英語)
About how much is the fare to go to Kyoto?
・大体いくら位 → About how much
・運賃 → the fare
・京都に行く → go to Kyoto
→ ここのポイントは About how much と fare が出てくるか‥です。
- 【153】 切符はどこで買えますか?(→英語)
Where can I buy a ticket?
・どこで → Where
・できますか? → can I ~?
・切符を買う → buy a ticket
→ いろんな場面で使う定番の疑問文の一つ。
- 【154】 この電車は名古屋駅に停車しますか?(→英語)
Does this train stop at Nagoya Station?
・この電車 → this train(解説不要ですね!)
・~に停車する → stop at ~(これがすぐに出てくるか)
→ 簡単な文ですが、すぐにサッと言えるかどうか・・。
- 【155】 名古屋駅はもう過ぎましたか?(→英語)
Did we pass Nagoya Station already?4
・過ぎましたか? → Did we pass
→ この「we」がすぐに出てくるかどうか・・。
・もう → already
→ 今回は文末に置いて使うケースです。
- 【156】 すみません、降ります!(→英語)
Excuse me, I'm getting off!
・すみません → Excuse me
→ 説明不要の決まり文句ですね!
・降ります → I'm getting off
→ 「降りる」 はget offですが、まさに降りようとしているので進行形で。
- 【157】 明日は涼しくて過ごしやすくなります。(→英語)
It's getting nice and cool tomorrow.
・天候や気候 →「it」で言い出します。
・~になる → 進行形で表すと感じが出る
・~で良い → nice and ~ と表現する
- 【158】 この夏は1週間の休みを取ろうと思っています。(→英語)
I'm planning to have a week off this summer.
・~しようと思っています → I'm planning to ~
・ほぼ同じ意味で使えるフレーズ → I'm going to ~
・~日間の休みを取る → have ~ days off
- 【159】 ちょっと手を洗わせてくれ。(→英語)
Just let me wash my hands.
・ここのポイントは「let」がすぐに出てくるか!
・~させる → let ~
・私に~させて → let me ~
・手を洗う → wash my hands
- 【160】 1つ、いくらですか?(→英語)
How much for one?
・ここのポイントは「1つで = for one」がすぐに出てくるか!
・いくら → How much(ここは問題なしでしょう)
・1つで → for one
・1個当たりで~ → ~ each / per piece
例:They are two dollars each.
- 【161】 残念ながら、あなたのお役に立てません。(→英語)
I'm afraid I can't help you.
・ポイントは「残念ながら‥」が使える状態になっているか。
・残念ながら → =I'm afraid
・役に立てません → I can't help you
・例:残念ながら、そのようです → I'm afraid so.
- 【162】 良く考えたら、君がそこへ行くべきだと思います。(→英語)
I consider you should go there.
・ポイントは「じっくり考える」がすぐに出てくるか。
・じっくり考える → I consider
・あなたは~すべき → you should
・いろんな状況を「じっくり考える」こと。
・(that)が省略
- 【163】 私の考えでは、そんなにたいしたことはありません。(→英語)
To my mind, it's no big deal.
・ポイント1は、考え・意見を明らかにするときに使う
表現の To my mind, が出てくるか。
・ポイント2は、決まり文句の it's no big deal
・deal はアメリカ口語でよく使われる単語
大いに、たくさんの・・という意味です
- 【164】 あなたが正しいと思いますよ。(→英語)
I guess you're right.
・ポイントは、I guess が出てくるか。
考え・推測を表すのは I think よりも I guess
「~と思うよ」 というニュアンスで、気軽に使われます。
・あなたが正しい → you're right.
こちらは問題無いですね!
- 【165】 よろしかったら、一緒に来ませんか?(→英語)
Join us, if you like.
・ポイントは、if you like が出てくるか
(=よろしかったら)
一般的に表現の終わりに置く(前も可)
・来る=加わる → join としている
- 【166】 実は、彼はその道の専門家なんです。(→英語)
The fact is that he is in the line.
・ポイントは、The fact is が出てくるか
・その道に精通している → in the line
実は・・という表現にはいくつかあります。
The truth is … To tell the truth, …
In fact, … To be honest with you, …
- 【167】 遠くに見える山は、富士山です。(→英語)
The mountain in the distance is Mt. Fuji.
・ポイントは、… in the distance is ~
「遠くに見える…は~」
・風景などを説明するのに必要な表現
遠方に in the distance
- 【168】 (あせらないで) ゆっくりやって。(→英語)
Easy does it.
・ポイントは「焦らないで…」というニュアンスの表現。
・時間は十分にあるから。 We have much time.
・のんびりやろうよ。 Let's go easy, shall we?
- 【169】 それは食べないほうがいいですよ。(→英語)
You'd better not eat it.
・ポイントは「You'd better = You had better」と、否定の際の「not」の位置。
・had better の後ろには動詞の原形。
・否定の場合 not は動詞の前。hadとbetterの間ではない。
- 【170】 それを日本語で"おみくじ”と言います。(→英語)
We call it "OMIKUJI" in Japanese.
・ポイントは「~(それ)を…といいます」という言い方。
→ We call it …
・海外の人に、日本語で何と言うかを説明するときの、最適のパターンです。
- 【171】 それは分別ゴミを表しています。(→英語)
It stands for sorted waste.
・ポイントは「It stands for …」という表現。
・マークや印などが、何を表しているのかを説明する言い方。
・海外の人と街を歩いて、説明するときに必要なパターンの一つ。
- 【172】 それは一種の植物です。(→英語)
It's a kind of plant.
・ポイントは「It's a kind of …」という表現。
・kind は「種類」を表し、「一種の…」という意味。
・あらゆる種類の … all kinds of …
・たくさんの種類の … many kinds of …
- 【173】 それはリンゴのようなものです。(→英語)
It's like an apple.
・ポイントは「It's like …」という表現。
・「…のようなものです」 という意味。
・フリートークなどで、とてもよく出てくる表現ですね。
・例文:You are just like your mother, aren't you?
(あなたはお母さんそっくりですね)
- 【174】 あなたは歩くことが必要ですよ。(→英語)
It's necessary for you to walk.
・ポイントは「It's … to ~」というお馴染みの表現。
・「~するのは…です」 という意味。
・とてもよく出てくる表現なので、使えるようにしておきましょう。
・「誰が」という部分を付け加えたのが It's … for -- to ~
- 【175】 お気の毒ですが、この切符はもう期限切れです。(→英語)
I'm afraid this ticket is no longer valid.
・ポイントは「… is no longer valid.」という表現。
・「(期限が) 切れている」 という意味。
・切符や県の有効期限が切れていることを表します。
・expired (失効した、期限切れの)という表現もあります。
- 【176】 タクシーで行く方がいいですよ。(→英語)
It's better to go by taxi.
・ポイントは「It's better to go by ….」という表現。
・「…で行く方がいい」 という意味。
・You had better … のパターンと同じ意味。
・by+乗り物となりますが、乗り物に冠詞(a/an/the)は不要です。
- 【177】 新宿からバスが出てますよ。(→英語)
The buses are available from Shinjuku.
・ポイントは「… are available 」という表現。
・「… (乗り物) が使えます」 という意味。
・地下鉄がありますよ。
→ The subways are available.
- 【178】 このあいだの喫茶店で会いましょうか ?(→英語)
Shall we meet at the coffee shop where we met last?
・ポイントは「Shall we meet … ?」という表現。
・「…で会いましょうか」 という意味。
・How about meeting という表現も使える。
→ How about meeting at the coffee shop?
- 【179】 明日の晩、食事を一緒にいかがですか?(→英語)
Would you like to have dinner with me?
・ポイントは「Would you like to … ?」という表現。
・「…しませんか」 という、丁寧な表現。
・Would you like to come to my house this Saturday?
この土曜日に、私の家にいらっしゃいませんか?
- 【180】 私は交通事故でケガをしました。(→英語)
I was injured in a traffic accident. ⇒ 復習のページ4
・ポイントは「was injured」という表現。
・「ケガをした」 という表現で、被害受けたのは人間。
・物が被害を受けた場合は「was damaged」
a:1572 t:2 y:0