トップ > 日常会話必須|「街/交通」の話題で使った英単語27
日常会話必須|「街/交通」の話題で使った英単語27
あるときから、単語の一覧を作って集中的に覚えるというやり方は止めました。
そのやり方は単調で面白くなく、せっかく覚えてもすぐに消えてしまうから。
しかし、フリートークで日常会話をしているときに出てこない単語があったときは、その単語およびその単語に関連するものを覚えるための絶好のチャンスだと思っています。
話しの流れがあり、出てこなくてくやしいという感情、その単語を覚えたいという欲求が出てきているときなので、覚えやすく記憶に残りやすいからです。
そう思っているので、いつも会話の中で出てこないものがあったときは、すぐに会話ノートにメモをして、あとで見直せるようにしてきました。
今回はそのメモの中から「街/交通」関連の単語について、まとめてみました。
なお、知っている単語でも、何か覚えるべきポイントがあったときは、メモに書き残しています。別の情報をリンクさせて、より強く記憶に残せるので。
【 街 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 street 通り。…通り(…Street)
町のなかで、人家や商店などが並ぶ「通り」のことを表す。
特に、ニューヨークのようなアメリカの大都会では、市内を東西に横切る通りを street と呼ぶ。
・a main street 町の中心になる大通り
・a street lamp 街灯
・Wall Street ウォール街
・I met her on the street.
通りで彼女に会いました。
・Be careful when you cross the street.
道を横断するときは気をつけなさい。
・Keep on this street.
道なりに行ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2 way 道。道順
主に、ある場所への「道順」などを示す意味で用いることが多い。
従って、道案内の説明などでよく使われる。
・Will you tell me the way to the post office?
郵便局までの道順を教えてくれませんか。
・Is this the right way to the city hall?
市役所へはこの道でいいんでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3 avenue 大通り。…通り(…Ave.)
木の植え込みが並ぶような大きな「通り」を指す。
特に、ニューヨーク市(NYC)では南北に走る大通りを”アヴェニュー”と呼び、street と交差している。
NYCの最も大きな通りは Fifth Avenue(5番街)で、高級店が軒を並べている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4 road 道路、道
道の大小に関係なく一般的な「道路」を表す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5 lane 路地(side street)、車線
建物の間の比較的狭い「横丁」のこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6 alley 小道
公園のなかにある「小道」のこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7 block 区画、ブロック
基本的には、道路によって碁盤の目のように四方を囲まれた区画のこと。
厳密にいえば、国内では大都市の一部にしか適用されないが、信号機と信号機の間を「1区画」と表すことができる。
・The theater is two blocks away.
その劇場は2ブロック先です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8 corner 町角、曲がり角
・on the corner 曲がり角に
・around the corner 角を曲がったところに
・It's the third building from the corner.
曲がり角から3番目のピルです。
・The bank is on the corner.
その銀行は曲がり角にあります。
・The store is just around the corner.
その店は角を曲がったところです。
・Turn left at the first corner.
最初の角を左に曲がってください。
・What's on the corner?
曲がり角には何がありますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9 busy 繁華街
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10 thoroughfare 大通り、通路、通り抜け道
thoroughfare は”サーラフェア”と発音する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11 crossing 交差点、横断歩道、踏切
・No Crossing. 横断禁止
・a railroad crossing 鉄道踏切
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12 square 広場
四角形の「広場」を表す。
「円形の広場」はアメリカでは circle、英国では circus 。
・Washington Square [米]ワシントン広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13 bridge 橋
・Cross the bridge.
橋を渡ってください。
・The museum is beyond the bridge.
その美術館は橋の向こう側にあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14 sign 標識、掲示
sign には他に数多くの意味があるが、路上に関連する意味は上に示した通り。
路上の交通標識、駅構にある掲示、ビルの壁や屋上に設置された看板などは sign。
・a sign board 店の看板
・a neon sign ネオンサイン
・traffic signs 交通標識
・street signs 道路裸識
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 交通 】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15 signal 信号、信号機
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16 gas station ガソリンスタンド
「ガソリンスタンド」は和製英語なので通じない。
a filling station ということもある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17 subway 地下鉄
英国では tube または underground と言う。
英国で subway というと「地下道」の意味になるので注意が必要。
・Let's go by subway.
地下鉄で行きましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18 sightseeing bus 観光バス
sightseeing は”サイトスィーイング”と発音。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
19 truck トラック
つづりに注意が必要。
track とすると「線路」や「競技場のトラック」の意味になってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20 light-van ライトバン
van とは「箱形の貨物自動車」のこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21 taxi タクシー (cab)
・taxi fare タクシー料金
・extra fare 深夜割り増し料金
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
22 car 車、乗用車、車両
日本語の感覚と違って、バスやトラックは car には含めない。
また、列車の車両も car で表すので注意が必要。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23 bus stop バス停
町中の「バス停」のこと。
「長距離バスの発着所 (夕ーミナル)」は a bus depot と言う。
depot は”ディーポウ”のように発音。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
24 traffic jam 交通渋滞
・Our car was stuck in heavy traffic jam.
私達の車は、ひどい交通渋滞に巻き込まれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
25 speeding スピード違反
・I was caught speeding last night.
昨晩、スピード違反につかまった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
26 station 駅
駅名をいうときには Tokyo Station のように the をつけないのが普通。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
27 airport 空港
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前:日常会話必須|「機器/設備/庭」の話題で使った英単語35<
>次:日常会話必須|「公共施設/お店」の話題で使った英単語18
a:2684 t:2 y:4