トップ > アイデアで楽しく学習 > 学習方法のアイデア
学習方法のアイデア
何も机に向かって勉強することだけが、勉強ではありません。
まったく机に向かわなくても、工夫次第では質の良い勉強ができ、その結果
話せるようになることができます。
結局はやる気と工夫なのだと思います。
すき間時間を活用する
・電車の待ち時間
・病院での待ち時間
・ガソリンスタンドでの待ち時間
・飛行機の待ち時間
・飛行機内での時間
・通勤時の歩いている時間
・トイレのとき
・お風呂に入っているとき
・
・
・
待ち時間は、数限りなくあります。
それを活かすか殺すかは、自分次第です。
わたしはこのすき間時間を目一杯活用することで、英語が話せるようになり
ました。すき間時間もバカにはできません。
あらためて机に向かい勉強できる時間は、みんな限られていると思いますの
で、上に示すようなあらゆるすき間時間をうまく活用することで、
新たなステップアップを図りましょう!
机のない場所ですき間時間を活用するためには、ちょっとしたツールが必要
です。
mp3プレーヤー、単語帳、単語や文型のワンポイントメモ、携帯電話、
・・など、自分で工夫したいろいろなツールを準備して、すき間時間を活用
しましょう。
わたしの場合机に向かって勉強するのは、すき間時間活用のためのツールを
作るときと、オンライン英会話をするときだけです。
ツールを作ることそのものも英語の勉強になります。1枚の単語メモを作っ
ているときに、書く作業そのものが記憶のための勉強となっていま すので。
それ以外は全てすき間時間を活用しての勉強でした。
そういったやり方でも、工夫次第で話せなかった人が十分話せるようになる
のです!
目覚ましで耳慣らし
すき間時間の活用法のひとつですが、朝の目覚めを英語ニュースでやるとい
う方法です。
目覚まし時計を使わずに、タイマー付きmp3プレーヤーを使います。
つまり目覚ましのベルの換わりに、時間になったら英語ニュースがかかるの
です。
わたしは「NHK World Radio English News」を使っています。
セット:
前日の夜にNHK WORLD RADIO JAPANにアクセスして、英語ニュースを
ダウンロードし、mp3プレーヤーに入れて時間をセットしておきます。
(実際は毎日は大変なので3日間に1回程度)
ダウンロードのやり方:
赤い矢印を左クリックすると、次の画面が出てきますので、さらにその画面
の赤い矢印を右クリックして、「名前を付けてリンク先を保存」をクリック
します。
すると英語ニュースがenglish.mp3というファイルでダウンロードされます。
そのあとmp3プレイヤーにコピーし、起床時間をセットしてから眠ります。
タイマー作動:
朝6時になると自動的に英語ニュースがかかり、前日のニュースを思い出し
ながら、ゆったりと聞き入ります。
ニュースは14分間流れますのでそれを聞き終わったあとで、起床するよう
にしています。
英語ニュースの内容を理解しようと集中し始めると、頭は自然に活発になり
目が覚めてきて、起きれる態勢が整ってきます。
わたしはこのように、できるだけ構えないで自然な状態で英語を勉強したい
と考えていて、あらゆるすき間時間をうまく使ってレベルアップを図りたい
と思っています。
頭を英語モードに:
1日の中にはいろいろなすき間時間があるので、それをすべて英語環境にし
て、より多くの時間及び回数を、頭を英語モードにするように心がけていま
す。
そうすることで、どんどん英語が耳慣れていき、リスニング能力が向上して
いきます。長い時間がかかりますが、やるとやらないでは、あとでものすご
く大きな差がでるということを感じています。
まずは真面目に3ヶ月、取り組んで見てください。
PCにポストイット
とても簡単なアイデアです。おそらく大勢の方がすでに実施されているので
はないでしょうか。
とても良く使う場所のすぐに目に付くところに、ポストイットを貼っておく
のです。覚えたい英語のフレーズやセンテンスを書いて。
貼る場所は自由です。自家用車のダッシュボードや、財布の内側や、本のカ
バーや、テレビのサイド・・などなど。わたしは机の上のノートPCの上に
貼っています。
そしてそれを1日に何度も見て、覚えてしまうのです。
それだけの単純なやり方なのですが、いくつかの注意すべき点があります。
注意点:
1)良く見える場所、何度も見る場所に貼る
2)あまり欲張って多くを貼らない
3)1つのものを貼る期間を決める(期限→集中)
わたしはノートPC上なので、1度に3枚まで、そして貼る期間は1週間と
しています。
すき間時間学習用ツール
わたしは一瞬でもすき間時間を逃さず活用しようと、いつでもポケットに
英単語のメモを入れています。
・医院で自分の番を待つとき
・駅で電車が来るのを待つとき
・レストランで昼食を注文し待っているとき
・
・
細切れのすき間時間は一杯あります。これをかき集めると、結構1時間くら
いのまとまった時間にはなるものです。
その細切れの時間を、一瞬も無駄にせず有効に活用するためには、メモが
一番良いと思っています。
・何としても覚えたいと思っている単語やフレーズ
・何としても使えるようになりたい基本構文
・しっかり頭にインプットしておきたい会話例
これらをいろいろな形のメモにして、ちょっとしたすき間時間があれば、すぐ
にそのメモを出して眺め、そしてつぶやき、少しずつ記憶に焼き付けていき
ます。
人間にはすぐに消える短期記憶と、あとまで残る長期記憶があることは
ご存知と思います。当然、あとまで残るように覚えたいので、そのような
やり方をする必要があります。
そのやり方とは、一言でいうと「繰り返し」だと思います。
細切れであるすき間時間を、繰り返しという形で利用することが、一つの
有効なやり方になると思います。
いろいろなタイプのメモを工夫して作り、楽しく基礎英語力をつけていきま
しょう!
単語やフレーズの増強は、リスニング力に直結しますよ!
アコーデオン式単語メモ
メモをアコーデオンのように交互に折りたたんで作っています。
横に引っ張ると、1枚の細長いメモになります。
表に英単語、裏に和訳が、同じ位置に対応して書かれています。
利点:引き伸ばす位置を選ぶことで、一瞬で中央部なども出して眺めること
ができます。
折りたたみ式単語メモ
1枚の少し固いプリント用紙に、会話文を印刷しています。表も裏も。
下の写真は、自分のこと(趣味、家族、コンピューター、読書、・・)を1分間
で説明する文が載っているものです。
利点:たった1枚の裏表に、15の1分間説明文が載っていて、どこでも
手軽に開いて確認することができます。
会話例集メモ
単語、文例ミニノート
オンラインレッスン用単語/文例早見一覧(ノート)
オンラインレッスン用単語/文例早見一覧(Excel Soft)
■アイデア関連のページです。よろしければどうぞ!
・オンラインレッスンでのアイデア
・NHKラジオ語学番組丸ごとダウンロード
・無料の英語学習サイト
a:16988 t:2 y:1