英会話力を高めるために‥
■ブログ
-
2021.01.19
楽に英文を組み立てながら話をしていく(その3)
前回に続き、ニュースの英文を例題にしながら、瞬間英作トレーニングを続けていきます。■前回終了:ノーベル賞1:ノーベル賞はスウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルによって創設された国際的な賞で…
-
2021.01.16
楽に英文を組み立てながら話をしていく(その2)
前回に続き、英語の語順で意味のある塊ごとに、楽に文を組立てながら話していく練習をします。今回は、次のニュースの英文を例題にしながら、瞬間英作トレーニングをしていきます。ーーーーーーーーーーーーー…
-
2021.01.12
楽に英文を組み立てながら話をしていくには
英語の語順については、今まで何度も記事に書いてきましたが、ここ最近特に注意して行っていることがあります。それは・・・(adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…
-
2020.11.30
一旦覚えたものを忘れないためにノートを活用
覚えようとしている文やフレーズは、早く覚えて、且つ忘れないようにするためには、適当なタイミングに実際のフリートークの中で使うのが一番です。しかしながら、なかなかそうできないことも多いでしょうから、…
-
2020.11.23
スムーズに話す|日常会話で頻出する語彙を増やす2
英会話のフリートークなどでよく出てくる表現や文を、どのようにして覚えると良いのか・・・。実際の会話の中で、・話せなかった文・スムーズに出てこなかった文・必ず話す機会がくると思う文などを、ど…
-
2020.11.10
スムーズに話す|日常会話で頻出する語彙を増やす
スムーズに話せるようになるため、前回は「頭出し」を鍛えるということについて述べました。続いて今回は、会話力アップを目指すための語彙増についてです。ここで語彙増と言ったので、すぐにいろいろな単語…
-
2020.11.04
フリートークで良く使っている頭出し構文60
先の記事で、スムーズに話せるようになるためには、英文の「頭出し」の力を鍛える必要があると書きました。何かを話そうとするときに、その文の構文と主語を素早く決めること、さらには伝えたいことを考えたとき…
-
2020.10.30
スムーズに話せるようになるため「頭出し」を鍛える
さて今回は、会話力のアップを目指すために取り組む、次の二つのうちの、1項についてです。1.頭出し(構文+主語をすばやく選択する)2.語彙増(使える「動詞 +目的語」を増やす)英語で何度も同じよ…
-
2020.10.19
話せるようになる最短の学習方法とその順序
英語を話せるようになるのは、日本人にとってとても大変なことだと思います。ほとんどの人は 10年以上英語の学習を続けていますが、話せるようになる人はとても少ないというのが現実です。長い期間英語学習…
-
2020.10.09
話せるようになるための7つの要素学習と頭出し
カタコトで話せるようになればいいなと始めた、中高年の英語学習ですが、今ではそれを通り越してジョークを言って笑いながら楽しく会話ができるようになりました。おかげで、早く英語で話せるようになるためのポ…
-
2020.07.23
Amazon Alexaとのやり取りを英語に変更して英会話練習
オンライン英会話をずっと続けているのですが、あるときフィリピンの講師の方に、「どうやれば、英語が早く上達できるのでしょうか?」と、質問してみたのです。その講師の方は、次のように返答していました…
-
2020.07.04
10) 初めて英語を話せるようになったベトナム体験まとめ
中高年の英語コンプレックス人間が、3ヶ月ちょっとのベトナム体験で、何度も挫折してきた英会話ができるようになりました。そのおかげで、当時はそれまで日本しか見えなかった目が、まるで世界に向けて開かれた…
-
2020.05.09
9) オープンカフェで始まった日曜午前の個人授業
日本人クラブのスタッフを相手にした英語会話が刺激となって、俄然やる気が起きてきたのでした。そしてもっと話せるようになりたいとの欲が出てきて、何か新しい英語学習の取り組みが必要だと考え、当面の進め方を…
-
2020.04.18
8) 英語を5分以上話せるように取り組んだ2つのこと
先の記事で書いたように、英語学習のやり方を見直して決めたことは、2つ。一つは、自分の中に会話のベースとなる基本文を作り上げること。もう一つは、定期的に英会話を続けること。今回は、具体的に…
-
2020.04.12
7) 日本人クラブが英語学習の加速スイッチをON
英語熱は、日本人クラブに行ってから一気に加速することになりました。なぜなら、そこで初めて、英語で会話することの「楽しさ」を実感したからです。英語コンプレックス人間だった自分が、ほんの少しだけ話せ…
-
2020.04.04
6) いよいよ日本人クラブで英会話レッスンがスタート
最初はもう少し細かい自己紹介からです。その女性は自己紹介で、「大学を出たばかりです」と説明していたので、出身校について質問することにしました。英語の発音がとても良かったから。私の英会話レベルはま…
-
2020.03.30
5)「少しは話せます」と言えるようになった体験
さて、いよいよ話は英会話の駆け出しが、会話力アップのきっかけをつかむ体験へと、当時の頃の佳境に入っていきます。どのような体験をすることで、「英語は話せません」と言っていた人間が、「少しだけで…
-
2020.03.23
4) ホテルで両替、フランス料理注文、タクシーで精算
さて前回は、スーパーでの買い物をカタコト英語で無事にこなすことができたことを書きました。そして今回は、まだまだカタコト英語でのトライが続きます。ホテルからレストラン、そしてタクシーへと舞台は変わっ…
-
2020.03.18
3) ベトナムで英会話事前講習のありがたみを強く実感
ベトナムに来る直前の2ヶ月間、集中英会話講習を受けたことが、本当に現地での行動の助けになりました。カナダ人の講師との会話を通して、ネイティブの人と物おじせずに向き合えるようになったこと。そのこと…
-
2020.03.14
2) 初めて実際に英語を使うことになったベトナム滞在
2001年に初めてベトナムへ移動。目的地は首都のハノイでした。北ベトナムといわれていた国で、共産主義の国。その頃、共産主義の国というと何か暗い雰囲気で、国民の自由が制限されているというイメージ…
-
2020.03.10
1) 海外長期出張と必要性からの短期英会話教室
海外への工場建設プロジェクト先陣隊として長期出張が確定しており、出国までは2ヶ月しかなかったので、オフィス内英会話教室を急遽受講することに‥が前回までの話。今回は、2ヶ月間の英会話教室でやった内容…
-
2020.03.06
中高年が英語を話せるようになるまでやってきた学習履歴
47歳のとき、「もう英語を話せるようになるのは無理だから止めたら‥」と言われたけれど、無謀と思われた中高年からの再挑戦の結果は、英語コンプレックスからの脱出と海外フレンドとの楽しい交流という、…
-
2019.12.12
ポジティブな感情を明快に伝える動詞 like, enjoy
今回はシンプルスピーキングの重要動詞6つの中で、最後の2つである like と enjoy についてです。日常会話の中では、最も頻繁に使われる動詞でもあります。会話を盛り上げるためのコツの一つは、…
-
2019.12.06
2ケタ以上の意味合いを表現できる超便利動詞 find
できるだけシンプルな文で明確な話し方をするためには、動詞の選択がとても大事です。前回に続き今回は、とても重要な動詞の一つである find について、その働きをまとめてみました。find はある特…
-
2019.11.27
1語で簡潔に表現できる6つの重要基本動詞
言いたいことをできるだけシンプルな文で伝えるためには、動詞の選定がとても大事です。つまり、複数の語で表現する熟語を使う前に、1語で具体的な動作を表すことができる、重要な基本動詞を使いこなせるようにな…
-
2019.11.20
第3文型SVOでシンプルに話すやり方と利点
第3文型のSVO構文をメインに、できるだけシンプルに話す「シンプル・スピーキング」 の考え方とやり方、そしてその利点について解説していきます。今回は、率直でわかり易い内容とするため、できるだけ贅…
-
2019.11.16
動作を主語にしてシンプルに話すやり方について
今回は「When ~, I ….」という主語・動詞2セットの複文を、よりシンプルなSVO構文に置き換えて話すやり方について、説明をします。(adsbygoogle = window.ads…
-
2019.11.12
1~3文型復習と表現力の柔軟性アップについて
今回は第1~3文型の復習と、表現力の柔軟性アップについてです。具体的には5つの基本文型においての、SV、SVC、SVOの3つについて簡単に復習してみました。そして、この3つの文型でSVOOとSV…
-
2019.11.07
否定は使わずに肯定表現でシンプルに話す
シンプル・スピーキングにおける5つのコツの最後になります。「肯定表現で話す」について、説明していきます。【5つのコツ】①「人」や「もの」、「動作」を主語にする② より具体的に表せる「1つの…
-
2019.10.31
受動態ではなくよりアクティブな能動態を使う
今回は、できるだけシンプルに話すためのもう一つコツ。「能動態で話す」について説明していきます。まずは次の例文を見てください。ーーーーーーーーーーーーーーーー【1】消費税は価格の中に含まれて…
-
2019.10.23
「他動詞」を使って明快に話す
今回はシンプル・スピーキングのコツの一つ、・「他動詞」を使って明快に話すについて説明します。普段の会話のとき、英語で話すときはシンプルに話すことを心掛けているのですが、いつもそのことを考えなが…
-
2019.10.15
「具体的な動詞」を使ってシンプルに伝える
シンプルな文で、しっかりと思っていることを伝えようとするときには、何の動詞を使うかがとても大事です。なぜなら動詞には、その1語だけで動作を具体的に表すことができる動詞と、できない動詞があるからで…
-
2019.10.06
シンプルスピーキング|動名詞を主語にして話す
シンプルスピーキングのポイントの一つとして、「人、もの、動作」を主語にするというのがありますが、今回はその中の「動作」を主語にする文の作り方について、ご説明します。具体的なやり方としては、「動詞」…
-
2019.09.25
無理に短くしない、楽な話し方を優先する考え方
今回は、前回の説明(ものを主語にする)した内容の中で、注意すべきことについて書いていきます。何かと言うと、「If / When‥」などを使った長い文は、「もの」を主語にしたSVOの簡単な構文に置き…
-
2019.09.22
シンプルに話す|「人」や「もの」を主語にして話す
シンプルスピーキングをするためには、いくつかのポイントがありますが、今回はその中でも重要な「主語」の選び方について、まとめてみました。相手に何かを伝えようとするとき、その内容を表わす文は必ずしも一…
-
2019.09.13
第4・5文型を使わず本当にすべての文を話せるのか②
前回の「SVOO」構文を使わないで話すやり方に続いて、今回は第5文型の「SVOC」構文を使わないで話すやり方について、説明していきます。第5文型も前回説明した第4文型と同じく、使える動詞が限られ…
-
2019.09.11
第4・5文型を使わず本当にすべての文が話せるのか①
前回の記事で、シンプルスピーキングでは第4・5文型を使わないで話すようにしていると書きました。でも、本当に第4・5文型を使わないで全ての文を話せるのでしょうか? ◆中学で習った5つの基本文型:…
-
2019.09.07
シンプルな文を作るための具体的なポイント
今回は、シンプルな文を作るためにどのような点を考えながら作業しているのか、普段やっていることを中心に、より具体的なそのやり方についてまとめてみました。(adsbygoogle = win…
-
2019.09.01
シンプルな文で明快に話すための3つのコツ
前回の記事では、シンプルに話すための3つのコツとして次の3つをあげました。①やさしい言い方を選ぶ②使う構文を選ぶ③主語を決めるそしてスムーズに話すためのポイントとして、次の3つを意識してい…
-
2019.08.28
英語をスムーズに話し出すための3つのポイント詳細
スムーズに英語を話すための重要ポイントは、次のように3つあると書きましたが、 ①やさしい言い方を選ぶ ②使う構文を選ぶ ③主語を決めるその順番はいつも ① → ③ という順番になるとは限りま…
-
2019.08.24
英語をスムーズに話し出すための3つの重要ポイント
英語を話すにあたり、まず必要な知識は2つ。一つは基本構文。もう一つは「動詞+目的語」となるフレーズ。この部分は英語で話せるようになることを目指す人なら、誰でも必要だと思っていて、ある程度は学習済…
-
2019.04.27
中高年になってから始めた英会話の結果と現在の課題
今回は、英会話の取り組み状況に対する独り言です。中高年になってから英会話に取り組んで、現在英語が普通に話せるようになったのは、海外出張と旅行、そしてオンライン英会話を何年も続けたおかげです。…
-
2018.11.22
すごい発見!頭の中で英語で考える
昨年4月末より「いつも頭の中で英語で考える」訓練に取り組んできました。そして、次のような経過で、ほぼ挫折してしまいまし。2017.08.01 英語でスムーズに考え始めるにはテーマが必要2017…
-
2018.11.13
リスニング力を伸ばすための重要なヒント2つ
話せるようになるにはスピーキング力を養う必要がありますが、しかしその前にまず、リスニングができないと会話練習のスタートもできません。英会話ができるようになるにはどちらの力も必要ですが、半歩だけ、先…
-
2018.11.09
学習対象を有限にした中での具体的な取り組み
前回の記事では、英語学習の挫折する原因と、自分の場合の実施した対策について書きました。そしてそれが自分にとって大きな効果あったので、25年以上たった今でも英語学習と、オンライン英会話を続けています…
-
2018.11.05
英語学習で挫折しないために挫折の原因を知る
最近はとくにグローバル化が進み、多くの人が英語を話すことは必須だと感じて、日夜学習に取り組んでいます。しかしその中のかなりの部分の人が途中で挫折してしまっているのも事実です。ここではその原因につい…
-
2018.10.25
記憶|上手に英文を覚え、頭の中から引き出す方法
せっかく覚えた文を、必要なタイミングにすぐに出てくるようにするため、その構文を使って「自分の話題で、自分で英作文し、自分の口から声を出す」という練習をやるようにしている、今年のチャレンジ。大事…
-
2018.10.22
頭の中に英文がふっと浮かぶようになるためには
英語の基本文や熟語をしっかり勉強して覚えたけど、いざ実戦のときにはなかなかその文が出て来ないという課題があります。それをどうやれば変えられるのか、いろいろトライしていることについて書いてみました。…
-
2018.10.20
オンライン英会話を少しだけ楽しくするアイデア
オンライン英会話をやるようになってから、ほぼ10年。途中、結構、苦痛になってきて今夜は休もうかなどと考えたことは何度もあります。今回はその苦痛をやわらげて楽しい気持ちでできるようになり、そしてとて…
-
2018.10.08
頭の中で英語で考える訓練の大きな効果
昨年、頭の中で英語で考える訓練を10ヶ月近く続けてきて、結局、続かなくなって挫折してしまいました。ですが、今でもその効果は非常に大きいと感じているので、何とか再開しないと・・と、いつも思っていました…
-
2018.09.27
頭を素早く英語モードに切り換える取組み
10年前になりますが、オンライン英会話を始めた頃は、頭がすぐに英語モードにならないとよく悩んだものです。今はそんなことはまったくなくなりました。10年以上、英会話レッスンのスタート会話を繰り返し…
-
2018.09.19
楽な近道があるという幻想は捨てて地道な一歩を
毎回、失望させられてばかりの楽な近道を探し続けるのではなく、効率の良いやり方をすることこそ、早くゴールに近づいていくためのやり方です。かつて、英語を話せるようになるには、やらなければいけないことが…
-
2018.09.14
英作文力を鍛えるために行った4つの行動
長年英会話に取り組んできて1番大事だと思うことは、いかにして「英作文力」を鍛えるか。初級レベルの人は、うまく話せるようになるために。そして、中級レベルの人は、より適切な表現でさらにスムーズに話せ…
-
2018.09.11
話せるようになるために最も必要な力
英語が話せるようになるために、あるいは会話力をさらにアップさせていくために本当にに必要な力は何か・・ということについて、まとめてみました。中高年になってから英語の学習を始め、様々な教材や教本を読…
-
2018.09.05
ここまでやったら基本文が身について話せるように
ある英語の基本文を使えるようにしようとしたときに、どれくらいの時間をかけたら覚えることができ、また実際の会話で使えるようになるのでしょうか。記憶保持力が弱くなった中年男が、どの程度の回数と期間でそ…
-
2018.08.08
英単語の覚え方|すぐに消えてしまうやり方と長く残るやり方
英単語はどうやって覚えるようにした方が良いのでしょうか。どういうやり方が一番覚えやすくて、記憶に残るのでしょうか。英語学習を再開した47歳の頃は、できるだけ早く英語を話すための下地作りをしようと…
-
2018.08.03
単語学習を止めると決めたあとの単語学習は?
単語だけの学習を止めると決めたあと、本当に単語学習が必要なかったのでしょうか。それとも決めたことがよくない結果につながったのでは・・。やらないと決めたことが、その後に大きな問題を引き起こした・・…
-
2018.07.30
最短で話せるようになるため、4つの話題以外はやらない
今回は最後の絞り込みとして、「学習の話題を4つに絞り込んだ」ということについて書いていきます。4つの話題は何かというと、「今すぐ話せるようになりたい話題」です。今すぐに話す必要のある話題だけに絞り…
-
2018.07.27
最短で話せるようになるため、やらないと決めたこと5
さて、英語学習において最短で話せるようになるため、学習対象の絞り込みをやっていて、4回目の今回は「発音」と「文法」について書いていきます。まず結論を言うと、「まとめての発音練習はやらない」「文…
-
2018.07.23
最短で話せるようになるため、やらないと決めたこと4
最初は「英単語学習をやらない」と決め、次は「テキストを何冊も使うのはやめる」と決めました。そして3番目にやらないと決めたことは、「複数の言い回しを覚えるのはやめる」ということでした。英語の…
-
2018.07.20
最短で話せるようになるため、やらないと決めたこと3
一番最初にやらないと決めたことは、「単語の暗記」でした。そして、次にやらないと決めたのは、「多くのテキストを使うのは止める」です。ふらふら本を渡り歩くのは止めて、当面使うテキストは1冊だけとして…
-
2018.07.18
最短で話せるようになるため、やらないと決めたこと2
一番最初にやらないと決めたことは、「単語の暗記」でした。その理由は、単語の暗記だけに集中して学習しても、まったく会話力が上がったような気がしなかったというのが、その理由でした。最初の頃、英語…
-
2018.07.17
最短で話せるようになるため、やらないと決めたこと1
記憶力の低下している中高年が、おそまきながら英語を何とか話せるようになろうと、しかも、いきなり切羽詰った状況になってきたため、最低限必要な英会話を最短でできるように、いろんなことをやらないと決めたの…
-
2018.06.15
英語を身につけるための最良の方法について
覚えた単語、フレーズ、基本文など、結局実践が無いといずれ消えていってしまいます。英語学習を再開してから27年間、日常会話を1日中問題なく話せるようになってから15年以上経つのですが、結局のところ、…
-
2018.06.11
気持ちを伝えてあと一歩親しく話そう!
最近、フリートークのときに相手が短時間で親近感を持って話してくれるようになりました。オンラインレッスンに慣れている先生は、その辺はとても上手ですが、講師をやり始めて間もない人の場合でも、あることに…
-
2018.05.22
英語が話せるようになるために必要な条件
今回のテーマは何かというと、英語が話せないという人は、何ができたら話せるようになるのかということです。相変わらずレベルが高いとは言えない話ですが、話せないという人も多いので、話せるようになるために…
-
2018.05.17
断続学習と刺激と睡眠の関係
中高年になってから英語を修得しようとしたときに、いくつもの障壁がありました。若くない自分にとっての最大の障壁は、「覚えたことをすぐに忘れてしまう」という現象でした。つまり「記憶力」の問題です…
-
2018.05.12
頭の中で英語で考える/その挫折の原因
一旦、ほぼ挫折・・を宣言したのですが、心の中では完全にあきらめきれずに、その後も懲りずにときどきトライをしていました。「頭の中で考える」を「一人で声を出して話す」に変更して。その中で出てきた問…
-
2018.04.29
楽しい英会話。でもむずかしい英語学習
学生時代以来、長い間英語を避けてきた英会話コンプレックス人間が、中高年になってからあるきっかけがあって英語学習を再開。切羽詰まった事情のため、中学時代の教科書を引っ張り出して復習を始め、単語や熟語…
-
2018.04.10
英語の学習方法を3本立てに軌道修正
今年になってから英語の学習方法を少し軌道修正しています。「決まり文句記憶」と「1分間自分説明」と「シンプルスピーク」の3本立てに。今までずっとシンプルスピーキングで素早く構文とフレーズを組み立て…
-
2018.03.14
ほぼ挫折!頭の中で考える訓練
「頭の中で英語で考えるという訓練が、 すごく会話力を伸ばすことにつながったんです!」と言うオンライン英会話の講師に刺激されて、昨年4月末より取り組んでみたのでした。途中、何度も続けるのを断念し…
-
2018.02.25
決まり文句の暗記用音声データ作成に音声合成を活用
今回は英文の決まり文句暗記用補助ツールとして使っている、「音声合成」ソフトについて紹介します。日常英語を話す中で多くの決まり文句があります。固有名詞が含まれていない文を決まり文句とした場合、もし…
-
2018.02.13
今さら思う英文・単語、記憶の法則について
誰でも基本文や単語を覚えようとしたことがあると思います。そして、今でも覚えている文や単語を思い返してみると、覚えているものとそうでないものの間には、一つの法則があるのではないかという気がしています…
-
2017.12.24
日本語を一切使わない時間を増やすには(2)
さて前回の続きです。・まったく日本語を使わない時間を作る・その時間に浸ることを続ける・会話力がアップするという筋書きですが、はたして日本語を使わない時間を作れるのか・・というところが、今回…
-
2017.12.22
日本語を一切使わない時間を増やすには
どっぷり日本語環境の中で生活している普通の日本人が、少しくらい英語環境を作ったからといって、日本語をまったく使わないで過ごすことができるでしょうか?また、英語環境にいる時間を長くしていくと、英語モ…
-
2017.12.17
英語が話せるという自信は実会話体験から
海外に何度となく行っており、英語を話すことに関してはかなり慣れていると思います。また、それを錆び付かせてはいけないし、いつも話せることでの現役でいたいと思うため、オンライン英会話も5年以上続けてきま…
-
2017.12.13
頭の中で英語で考えるという訓練のその後
「頭の中で英語で考えるという訓練が、 すごく会話力を伸ばすことにつながったんです」と言っていたのは、オンライン英会話の講師の一人。その訓練を長く続けれたら、大きな効果が出るだろうということは…
-
2017.11.28
より良い英語学習の方法を考える
長年英語に取り組んできていますが、いつになっても英語のより良い学習方法について模索しています。ある程度は固まってきたのですが、コレだという特別良いと思えるものにはなっていません。何かヒントが得られ…
-
2017.11.11
英会話応用力を伸ばすためのやり方について(続編)
前回の記事で書きましたが、応用力を高めるための学習法として、英文は次の3つの要素に分けてとらえて、それぞれの特徴を理解してできるだけ効率よく進めるようにしています。①文型 (=文頭、主語) …
-
2017.11.07
英会話の応用力を伸ばすためのやり方について
今回は、英語学習をするときに、会話力、とりわけ応用力を高めるための自分のやり方について書いていきます。(何度か同じようなことを書いていますが・・)効率良く会話力をアップさせるためのやり方には、いろ…
-
2017.11.03
簡単に効率良く英会話力をアップさせることができた方法
今日は、簡単に効率良く英会話力をアップさせることができた方法の一つについて、書いていきます。長年英語学習を続けてきて、ただ漠然といろいろなことを次々と学習していたのでは、あまりにも範囲が広すぎて、…
-
2017.10.26
英文法に縛られミスを恐れた初級の頃
今でこそ英語をスラスラと話せるようになりましたが、初級の頃はずいぶんと話せなくて、悶々としていたときがありました。それは、ミスを恐れたことが原因でした。自分が話そうとするときに、その文章が文法的…
-
2017.10.24
日常会話に直結で活かせる基本文の学習方法
今までいろいろな基本文や例文を暗記して、実際の会話で使ってきました。その中で、それらの基本文や例文をどのように覚えて練習をすれば、実際の会話で役に立てられるようになるのか・・について、整理してみまし…
-
2017.09.28
「頭の中で考える」とメモリーノート活用
「頭の中で考える」訓練ですが、あまり無理せずにできるようなレベルではありますが、相変わらずぼちぼち続けています。最近は、その練習をしようとすると、わりとすぐに英文が浮かんできてスムーズに進めること…
-
2017.09.11
スムーズに話すための英文組立方法
3月14日の記事「中高年がスムーズに話すために考えた文の組立方法」のエッセンスだけをピックアップして、まとめ直してみました。長い文では暗記しない。会話でつまずきやすいため思い出そうとして出て…
-
2017.09.07
英語が話せるようになる近道は迷わないこと
英語学習において、良いと思ったことを何度も取り組んでは、続かずに止めてしまい、また別の新しいことを取り組んではそれも長く続かずに、また前のものに戻ったりしてきました。それを15年以上繰り返していま…
-
2017.09.04
「英語で考える」がスムーズにできる重要なヒント
過去の記事を見直していて、重要なヒントを見つけました。苦労していた「英語で考える」訓練を、もっともっとスムーズにできそうな気がする、私にとって重要なヒントでした。今回はそのことについて書いていきま…
-
2017.08.28
特定部分だけを強く意識しての音読
先の記事では、「ある部分を強く意識して頭に染み込ませる音読」と書きました。どういうことかと言うと、何かを考えようとしたときや話そうとしたときに、スッと英文が浮かんでくるようになるための音読という意…
-
2017.08.22
英語で考える訓練での重要な気づき
いろいろもがきながら続けている中で、また一つ、思いつくことがありました。それは日本語で頭の中で考えているときの状態と、英語で考えているときの状態が、少し違うなと思うようになったことです。日本語で…
-
2017.08.19
「頭の中で考える」が転換期、主力は音読へ
「頭の中で考えるときには英語で考える」を相変わらず継続して取り組んできました。そしてここ最近は、前回の記事に書いたように、できるだけスムーズにスタートできるよう、キーワード(=主題)を決めてから考…
-
2017.08.05
「頭の中で英語で考える」訓練で出てきたある変化
「頭の中で英語で考える」という訓練では、相変わらず苦労しています。ラーメン屋の注文品が届くまでの待ち時間と、すき間時間にキーワードカードでテーマを選んで5文くらいを考えるという、決めたことだけは何…
-
2017.08.01
英語でスムーズに考え始めるにはテーマが必要
頭の中で英語を使って考える訓練を続けてきて、なかなかスムーズにいかずに苦労しているのですが、前回、広東麺を食べながらいろいろと英語で考えたところ、意外とうまくいったと書きました。つまり、好きなこと…
-
2017.07.29
英会話学習が現役だというのが大事
つい先日、子供たちに会うため、久しぶりに東京へ行ってめずらしい体験をしました。やはり東京は外国人が多いですね。英語を話すチャンスも、自分がその気にさえなったなら、かなりの頻度で作れるような気がしま…
-
2017.07.26
英会話力が飛躍的にアップする訓練方法(6)
ラーメン屋で注文してから届くまでの約5分間、いつも頭の中で英語を使って考える訓練をしているのは、前に書いた通りです。しかし、そんなときにだけ英語で考えるというのは、あまりにも訓練時間や回数としては…
-
2017.07.25
英会話力が飛躍的にアップする訓練方法(5)
「頭の中で考えるときは、いつも英語で考える」とても効果的な訓練と思いますが、やはりなかなかむずかしいです。根性ないと続きません。3ヶ月間続けてきた私の状態はというと・・、思い出したときに少しだけ…
-
2017.07.10
話せるようになるためにやった5つのこと
最近、中年の友人に「どうやったら英会話ができるようになるのか・・」「お前はどうやったんだ?」と聞かれて、今まで自分がやってきたこと、そしてこれをやったから話せるようになったんだと、一杯やりな…
-
2017.06.28
英会話力が飛躍的にアップする訓練方法(4)
英会話力が飛躍的にアップする訓練方法として、「頭の中で何かを考えるときには、いつも英語で考える」を懲りずに続けています。普段はそのことをすっかり忘れていて、思いだしたときに少しだけやるという、…
-
2017.06.09
英会話は体験学習がベストで最大の効果
中高年になってから英語学習を再開したのですが、その間、中国語も併せて学習し、今では英会話に加えて中国語の会話もできるようになりました。英語は15年間学習し今でも継続中。中国語は5年間学習を行って、…
-
2017.06.05
英会話力が飛躍的にアップする訓練方法(3)
いつも頭の中で英語で考える習慣を定着させることができれば、会話力を飛躍的にアップできると想像できるのですが、やはりやってみたら・・「本当にむずかしい!」の一言です。何がむずかしいのかというと、…
-
2017.05.31
「3ヶ月で英語がペラペラに」の実際は・・
「3ヶ月で英語がペラペラ」はよく見かけるキャッチコピー。「あなたはそれを信じますか?」私は限定的な条件付き・・でなら信じます。英語はペラペラ話せないけれど、基礎的な英語力はあって英文はそれなり…
We call it "OMIKUJI" in Japanese. ⇒ 復習のページ4
・ポイントは「~(それ)を…といいます」という言い方。
→ We call it …
・海外の人に、日本語で何と言うかを説明するときの、最適のパターンです。
■ページ
01月05日:会話でよく使うフレーズ70の復習
ーーーーー 2021年 ーーーー
02月06日:スピーキングページのまとめとそのポイント②
01月14日:スピーキングページのまとめとそのポイント
01月01日:リスニングページのまとめとそのポイント
ーーーーー 2020年 ーーーー
12月19日:シンプルスピーキングを支える120の他動詞
06月23日:英会話|シンプルスピーキングで楽しんだ16年
04月03日:1分間話し続ける練習|例文「お気に入りのバー」
03月27日:1分間話し続ける練習|例文「海外旅行」
03月22日:1分間話し続ける練習|例文「週末ドライブ」
03月17日:1分間話続ける練習|頭出し構文を整理「I ~」
03月15日:1分間話し続ける練習|例文「電車で通勤」
03月08日:説明文と質問文200|一覧のダウンロード
03月06日:1分間話し続ける練習|例文「公園を散歩」
02月28日:1分間話し続ける練習|例文「お気に入りカフェ」
02月28日:話題一覧 100
02月24日:決まり文句 必須40 をリニューアルし入れ替え
02月20日:1分間話し続ける練習|例文「外食とレストラン」
02月18日:連続で話し続ける練習|例文「田舎と自然」
02月15日:連続で話し続ける練習|1分間例文「出身紹介」
02月10日:「連続で話し続ける練習」のポイントと例文
02月06日:説明文・質問文200を活用|連続で話し続ける練習
02月02日:説明文と質問文200を活用|最速で話せるようになる方法
01月23日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (10)
01月20日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (9)
01月15日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (8)
01月12日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (7)
01月09日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (6)
01月05日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (5)
ーーーーー 2019年 ーーーー
12月29日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (4)
12月21日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (3)
12月15日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (2)
12月11日:日常会話でよく使う説明文100と質問文100 (1)
12月06日:英会話で詰まる原因とその対策(具体的対策編)
12月04日:英会話で詰まる原因とその対策(真の原因編)
12月02日:英会話で詰まる原因とその対策(過去体験編)
11月27日:英語を話すようになった最も貴重な海外体験3つ
11月18日:リスニング力アップへの道1
11月16日:↓「聞く力Check!」を再開
10月15日:英語が「話せるようになる」ための54記事
10月13日:疑問詞/関係代名詞|前置詞が必要な場合とは
10月04日:関係代名詞|制限用法と非制限用法の働きと違い
10月01日:決まり文句 メニューをリニューアル
09月23日:英会話で良く使う例文、質問文、返答文、感情表現
09月05日:中級決まり文句41
09月01日:日常会話必須|細かな表現のための英単語30「雑貨/小物」
08月28日:日常会話必須|「公共施設/お店」の話題で使った英単語18
08月25日:日常会話必須|「街/交通」の話題で使った英単語27
08月21日:日常会話必須|「機器/設備/庭」の話題で使った英単語35
08月17日:日常会話必須|「家庭-キッチン」の話題で使った英単語20
08月15日:日常会話必須|「家庭」の話題を話して覚えた英単語①
07月14日:会話力チェック51-100のダウンロードボタンを設置[復習のページ2]
07月13日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習10
07月11日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習9
07月09日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習8
07月07日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習7
07月06日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習6
07月03日:日常会話でサッと出てこないコロケーション38
07月01日:日常会話でサッと出てこないコロケーション45
06月27日:↓↑ 一覧のダウンロードボタンをページ下に設置
06月26日:日常会話でサッと出てこないコロケーション39
06月21日:コロケーションで覚えて会話力をアップ
06月12日:ちょっとした気持ちを伝える一言25
06月06日:ニュアンスで6つの「~と思う」を使い分ける
05月29日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習5
05月20日:復習のページ(01-50 download button 設置)
05月15日:瞬間英作スピーキング(57) 性格1
05月09日:キーワードと記事リスト4
[接続詞/副詞/動詞/形容詞/中学、小学/簡単/オンライン/環境]
05月05日:キーワードと記事リスト3
[スピーキング/リスニング/英語の語順/1分間スピーチ/基本文/構文/熟語/英単語]
05月04日:キーワードと記事リスト2
[会話力/音読/暗記/記憶/質問/返答/頭出し/瞬間英作文]
05月03日:キーワードと記事リスト1
[学習方法/練習方法/復習方法/訓練方法/応用力/上達/相づち/決まり文句]
05月02日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習4
04月26日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習3
04月25日:「熟語」同意表現20
04月17日:「熟語」類似表現 (2)
04月15日:「熟語」類似表現 (1)
04月08日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習2
04月03日:文をつなぐ言葉いろいろ、英作練習1
03月30日:中級表現:It's been … since ~
03月25日:中級表現(復習用一覧)
03月25日:会話力Check!:復習のページ(掲載履歴)
03月23日:中級表現:It won't be long before ~
03月19日:友人と食事についての会話
03月08日:「性格」について質問する
03月04日:中級表現:過去完了「had +過去分詞」
02月28日:瞬間英作スピーキング(09) 買物1
02月21日:瞬間英作スピーキング(56) 外国1
02月17日:瞬間英作スピーキング(08) 趣味3
02月10日:瞬間英作スピーキング(55) 趣味2
02月06日:瞬間英作スピーキング(07) 運動1
02月03日:瞬間英作スピーキング(06) 旅行1
02月01日:瞬間英作スピーキング(05) 仕事2
01月30日:中級表現:How come ~ ?
01月27日:瞬間英作スピーキング(54) 天候1
01月24日:瞬間英作スピーキング(04) 英語1
01月22日:瞬間英作スピーキング(53) 家族1
01月20日:瞬間英作スピーキング(03) 手紙
01月16日:瞬間英作スピーキング(52) 仕事1
01月14日:瞬間英作スピーキング(02) お金
01月10日:瞬間英作スピーキング(51) 食事
01月08日:瞬間英作スピーキング(01) 趣味1
01月03日:英会話力を無理なくアップさせる訓練方法を考える
記事更新一覧 ブログトップ オンライン英会話 中学英文法復習 英単語使い分け
■2019年 ■2018年 ■2017年 ■2016年 ■2015年 ■2014年 ■2013年
◆「関係代名詞」 記事5つのご紹介
◆英語が「話せるようになる」ための54記事
a:962437 t:85 y:151