トップ > いま英語に思うこと > リスニング力について考える
リスニング力について考える
いまでこそ日常会話を聞き取るのは、ほぼ100%できるようになり
ました。
わたしが英会話がスムーズにできるようになったのは、このリスニン
グ力の影響が大きいです。
何かというと、うまく英会話ができないときは、とにかく聞き取るこ
とに必死でした。何度も聞き逃していたら、会話が成り立たないので。
相手が何かを話すと、自分の頭の中は聞き取った音声を高速で翻訳し、
それが終わってから次の話す文をできるだけ素早くで組み上げる・・
という感じでした。
ですからまったく余裕がないし、ときたまモタモタ翻訳作業をしてい
ると、その横でどんどん次のことを話されたりすると、大きな聞き逃
しの穴ができていきました。
もちろん、そこで会話は一時ストップです。
リスニング力がアップして
そのような状態がまったくなくなったので、余裕をもって英作文だけ
に集中できるようになりました。
おかげで、英会話のレベルが1段上がり、スムーズに会話ができるよ
うになったのでした。
落ち着いて楽しく会話ができるようになるためには、まずリスニング
力が重要です。何といっても、最初に会話で必要な能力はリスニング
力です。
練習方法は・・
スピーキングを練習する前に、リスニング力をつけるための練習をし
ましょう・・・と言いたいところですが、リスニング70%でスピー
キング30%のスタンスで行う方が良いと思っています。
英会話には「聞く」練習と「話す」練習が必要ですし、「話す機会」
が英語学習のためのモチベーションを刺激し、継続への力となるので。
また、話せるようになったものは必ず聞き取れるようになります。
スピーキングの練習もリスニングの練習につながるのです。
わたしはリスニング練習とその文章での「音読」を同時にやることで、
リスニング力とスピーキングが同時に強化されたと思っています。
キーワードを聴き取り、聴き取れたキーワードから状況を思い浮かべ、
イメージで内容をとらえるようにする。
すべてを聴き取らなければいけないということはありません。
まずは力まずに自然体で、聞き取れるものを聴き取っていくというこ
とで十分です。あとは続けることで必ずレベルアップしていきますの
で。
使用する教材は自分が面白いと思える内容のものを使い、とにかく
毎日『5分間集中して聴く』です。
何よりの上達のポイントは、毎日英語を聴いてそれを音読すること。
「継続すること」です!
それから書き忘れましたが、聴いているときに意味を理解するやり方
としては、英語の語順どおりに理解していくこと。意味のあるかたま
りごとに理解していくことです。
後戻りは絶対しないように。
リスニング力上達のブレーキになるので。
最初は意味が理解できたようなできないような・・そんな感じが続く
と思いますが、いずれ近いうちに慣れていきます。
慣れたときにあなたのリスニング力は、きっと1段上のレベルになっ
ているはずです!(わたしもそうでしたので、間違いありません)
◇参考:
使う教材は何でもいいと思うのですが、自分にとって少しむずか
しいくらいが良いと思います。そして文章は自分が話せるように
なりたい分野のものが望ましいですね。
わたしは東京SIM研究所のスーパーエルマーを使いました。
意味のある語順ごとに理解できるよう途中にポーズの入ったもの
や、再生速度が3段階に速くなる教材がついていたので。
とても効果がありました。興味ある方は、お薦めの教材 を確認
ください。
■関連ページ(いま英語に思うこと)
・一番効率の良かった勉強法(その2)
・効率良く復習するための方法
・スムーズな会話のためのキーセンテンス
・話せる話題を増やしていく必要を感じて
a:2625 t:1 y:0